研究者
J-GLOBAL ID:200901064174700628   更新日: 2023年12月06日

櫻田 大造

サクラダ ダイゾウ | Sakurada Daizo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 国際関係論
研究キーワード (5件): 大学と社会 ,  スタディスキルとライティングスキルの研究 ,  国際関係史(特に戦後の加米関係史) ,  カナダ地域研究) ,  国際関係論(比較政治・外交
論文 (8件):
  • 櫻田大造. 櫻田大造「カナダ首相は、なぜ関西学院大学と上智大学を訪問したのか?ディーフェンベーカーの初来日について」. 『関西学院史紀要』. 2020. 第26. 7-41
  • 櫻田大造. 櫻田大造「2006年NORAD協定改定とカナダ」. 『アメリカ・カナダ研究』. 2015. 第32. 45-63
  • 櫻田 大造. 櫻田大造「カナダはなぜNORADを設置したか-加米関係史の一考察」. 『国際安全保障』第40巻第4号(2013年3月)pp.104-121. 2013
  • 櫻田 大造. 櫻田大造「カナダの対米(核)軍縮外交」. 『軍縮問題資料』(2010年3月号)pp.44-72.(宇都宮軍縮研究室・軍縮市民の会). 2010
  • 櫻田 大造. 櫻田大造「ニュージーランドの対米紛争に関する一考察」. 『国際公共政策研究(大阪大学大学院国際公共政策研究科』第13巻第1号 pp15-28. 2008
もっと見る
MISC (3件):
  • 櫻田大造. 「カナダの教訓」. 『朝雲』. 2020
  • 櫻田 大造. 櫻田大造「「米国との付き合い方ー超大国と国境接するカナダの多国間外交」. 時事通信社、pp.1-4. 2010
  • 櫻田 大造. 櫻田大造「バンクーバー冬季オリンピックを振り返って」『軍縮問題資料』(2010年5月号). (宇都宮軍縮研究室・軍縮市民の会、2010)pp.38-47. 2010
書籍 (22件):
  • 『対米同盟とは何か ノーラッドと米加関係』
    勁草書房 2021 ISBN:9784326303052
  • 『「定年後知的格差時代」の勉強法-人生100年。大学で学び、講師で稼ぐ』
    中央公論新社 2021
  • 「カナダ」坂井一成・八十田博人編『よくわかるEU』
    ミネルヴァ書房 2020
  • 「スエズ危機とピアソン外交-内政と外交の逆説」「1960 ?1980年代の対米外交-ワーストからベストへ」細川道久編『カナダを知るための50章』
    明石書店 2017
  • 「スエズ危機とピアソン外交-内政と外交の逆説」「1960 〜1980年代の対米外交-ワーストからベストへ」細川道久編『カナダを知るための50章』
    明石書店 2017 ISBN:9784750345062
もっと見る
Works (1件):
  • 学内研究会発表:「スタディスキルとライティングスキル指導についての一私案-拙著『「優」をあげたくなる答案・レポートの作成術』(講談社、08年)を中心に」, 関西学院大学国際学部第1回FD研究会
    2010 -
学歴 (3件):
  • - 1988 トロント大学大学院修士課程 政治学研究科 政治学
  • - 1984 上智大学 外国語学部 英語学科
  • - 1983 シアトル大学 教養学部(School of Arts and Sciences) 政治学科(Department of Political Science)
学位 (8件):
  • 学士 (シアトル大学(アメリカ合衆国))
  • 文学士 (上智大学)
  • 修士(政治学) (トロント大学大学院)
  • 博士(国際公共政策) (大阪大学)
  • BA (summa cum laude) (Seattle University)
全件表示
経歴 (3件):
  • 1999/04/01 - 現在 関西学院大学 国際学部 国際学科 教授
  • 2005/04/01 - 2006/03/31 トロント大学 政治学部 客員教授
  • 1996/03/01 - 1997/01/31 ビクトリア大学ウェリントン校 ニュージーランド戦略研究センター 専任研究員
受賞 (1件):
  • 2008/05 - 駐日カナダ大使館(カナダ外務省) 07-08年度カナダ出版賞 新川敏光編『多文化主義社会の福祉国家 - カナダの実験』(ミネルヴァ書房、2008年)
所属学会 (6件):
日本国際政治学会 ,  日本政治学会 ,  日本カナダ学会 ,  国際安全保障学会 ,  アメリカ学会 ,  Canadian Political Science Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る