研究者
J-GLOBAL ID:200901077937592567   更新日: 2022年01月30日

高橋 恭子

タカハシ キョウコ | Takahashi Kyoko
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.waseda-j.jp/
研究分野 (2件): 社会学 ,  教育工学
研究キーワード (1件): ジャーナリズム、ジャーナリズム教育、メディア・リテラシー教育、映像ジャーナリズム、映像制作、次世代ジャーナリズム研究
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2018 - 2019 小学生と大学生との協働によるメディア発信プロジェクト ~南相馬の新たなチカラ~
  • 2016 - 2017 映像教育による地域コンテンツの発信と地域活性化の展開
  • 2008 - 2009 放送分野におけるメディア・リテラシーeラーニング教材開発
  • 2008 - 2008 西川口元気再生事業
  • 2007 - 2008 メディア・リテラシー教育
全件表示
論文 (10件):
  • 高橋恭子. 市民活動としてのメディア・リテラシー. メディア情報リテラシー研究. 2021. 第3巻. 1号. 116-127
  • 高橋恭子. 「ポスト真実」時代における生涯学習としてのメディア・リテラシーワークショップの再構築. 研究成果報告書 2020年度 前川ヒトづくり財団. 2021. 113-128
  • 高橋恭子. クリティカルからクリエィティブへ ~被災地でのゼミ活動を振り返って~. メディア情報リテラシー研究. 2021. 第2巻. 2号. 58-74
  • 高橋恭子. 米国NPOメディアCIRの挑戦~次世代ジャーナリズムを考察する. ジャーナリズム. 2014
  • 高橋恭子. 教室を超えたメディア・リテラシー教育〜パートーナーシップを中心に. メディア・リテラシー教育研究委員会報告書. 2008. 34-49
もっと見る
書籍 (8件):
  • 誰がニュースをつくるのか グローバルメディア・モニタリングプロジェクト ナショナルレポート
    WACC 2021
  • メディア・リテラシーの挑戦
    アドバンテージサーバー 2009
  • 教育総研年報 2008
    国民教育文化総合研究所 2008
  • 私たちのメッセージを伝えよう
    総務省 2007
  • メディア・リテラシー教育 学ぶと現代文化 (翻訳)
    世界思想社 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • フェイクニュース時代のメディア・リテラシー
    (メディア情報リテラシー研究会 2018)
  • 米国の記者たちは調査報道をどのように行っているのか
    (報道実務家フォーラム 2017)
  • ネット社会における子どものメディア・リテラシー
    (2017)
  • 米国NPOメディア CIRの挑戦
    (2014)
  • メディアの社会的責任
    (日中ジャーナリズム研究 三大学合同シンポジウム 2013)
もっと見る
Works (4件):
  • 小学生とのパートナーシップによるメディア制作プロジェクト
    高橋恭子ゼミ 2016 - 2019
  • 西川口再生プロジェクト〜インターネット放送
    2008 - 2009
  • 北京パラリンピックオリンピックレポート
    2008 -
  • 小学校とのパートナーシップによるメディア制作
    2005 -
学歴 (1件):
  • - 1991 コロンビア大学大学院 芸術学研究科 映画
学位 (2件):
  • 修士(芸術学) (コロンビア大学)
  • Master of Fine Arts (U.S.A)
経歴 (1件):
  • 慶応大学湘南藤沢キャンパス環境情報学部特別招聘教授
委員歴 (4件):
  • 2017/04 - 現在 Ishibashi Tanzan Memorial Journalism Award Selection Committee Member
  • 2017/04 - 現在 石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞 選考委員
  • 2013 - 現在 Japan Media Literacy Research Institute Director
  • 2013 - 現在 NPO FCTメディア・リテラシー研究所 理事
所属学会 (4件):
米国メディア・リテラシー教育学会 ,  米国ジャーナリズム/マスコミュニケーション教育学会 ,  日本映像学会 ,  日本マス・コミュニケーション学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る