文献
J-GLOBAL ID:200902271635875386   整理番号:08A0611613

プラズモニクス/バイオMEMS 近接場顕微分光イメージングによる貴金属微粒子のプラズモンモードの研究

Imaging of Plasmon Wavefunctions in Noble Metal Nanoparticles by Near-field Optical Microscopy
著者 (2件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 336-343  発行年: 2008年06月10日 
JST資料番号: F0940B  ISSN: 0388-5321  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近接場光学顕微鏡は光の回折限界より小さい領域での光学イメージングが可能であり,各種分光法との複合化によりさまざまな近接場顕微分光法が開発されてきた。本稿では近接場分光イメージングによる波動関数可視化の原理及び分光イメージング装置について簡単に解説した後,この方法を金微粒子に応用した例を示した。特に,近接場光学とフェムト秒時間分解分光法の組合せにより,金ナノロッドを光励起した後のプラズモン波動関数の空間構造の変化及びエネルギー散逸過程を追跡した例を示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体プラズマ  ,  光学的測定とその装置一般 
引用文献 (52件):
  • 1) U. Kreibig and M. Vollmer: “Optical Properties of Metal Clusters” (Springer, Berlin, 1995).
  • 2) R.H. Riche: Surf. Sci. 34, 1 (1973).
  • 3) A. Liebsch: “Electronic Excitations at Metal Surfaces” (Plenum Press, New York, 1997).
  • 4) G.C. Schatz and R.P. Van Duyne: “Handbook of Vibrational Spectroscopy” (Wiley, 2002).
  • 5) M. Moskovits: Rev. Mod. Phys. 57, 783 (1985).
もっと見る

前のページに戻る