文献
J-GLOBAL ID:200902281087229123   整理番号:09A1256337

子供・若者と情報通信メディアに関する国際比較研究(継続)-若者とソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)に関するエスノグラフィーから-

著者 (2件):
資料名:
号: 24  ページ: 21-31  発行年: 2009年12月 
JST資料番号: J0374B  ISSN: 1346-0404  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Web2.0と呼ばれるインターネットの革命はメディアと人々との間の関係を明らかに変化させている。SNSは,若者に新たな自己表現やつながり,アイデンティティの形成の場を提供している。本研究ではイギリスとの国際比較によってグローバル社会におけるSNSの社会的な役割について考察する。若者は多様な人々やウチとトランスナショナルに結びつき,人々は再帰的に自己やウチ,文化を創造/再創造している。利用形態は,情報探索,結合性,自己世界の創造,利用,参加である。デジタル技術による情報環境の拡大と双方向性メディアの普及から,若者は単に情報を受け取るだけではなく,情報を検索したり,対面的コミュニケーションや携帯電話やSNSなどのメディア・コミュニケーションによって情報を仲間との間で共有している。SNSに関する情報探索行動では,日常生活における心理的欲求から,SNSモバイルを利用して親しい友人の日常生活の情報や関心のある情報を探索,収集するばかりではなく,仲間とともに多様な情報を絶えず共有している。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
通信網 
引用文献 (16件):
  • Bakardjieva, M.(2005) Internet Society: The Internet in Everyday Life. London: Sage.
  • Buckingham, D.(2002) The Electronic Generation? Children and New Media. In L. Lievrouw and S. Livingstone (eds.) The Handbook of New Media, pp. 77-89. London: Sage.
  • Dwyer, C.(2007) ‘Digital Relationships in the “MySpace” Generation: Results from a Qualitative Study’, paper presented at the 40th Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS), Waikoloa, HI.
  • Habermas, J.(1989) The Structural Transformation of the Public Sphere.(translated by Burger, T.) Cambridge: Polity Press. 細谷貞雄訳『公共性の構造転換』未來社、1973年。
  • 川浦康至・坂田正樹・松田光恵「ソーシャルネットワーキング・サービスの利用に関する調査: mixi ユーザの意識と行動コミュニケーション科学」(東京経済大学コミュニケーション学会) 23、2005年、 91-110頁。
もっと見る

前のページに戻る