文献
J-GLOBAL ID:201202223157007064   整理番号:12A0339367

データストリーム処理におけるレイテンシ最小化と高可用性のためのオペレータ実行方法

著者 (5件):
資料名:
巻: 2011  号:ページ: ROMBUNNO.2G-2,UEDA  発行年: 2011年10月28日 
JST資料番号: L6741A  ISSN: 1882-0840  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
分散データストリーム処理システムでは,各オペレータをどの計算機に配置して実行するかが大きな問題になる。低レイテンシでの処理が求められるアプリケーションにおいては,計算ノード間通信の回数を減らしてレイテンシを削減するために,可能な限り少数の計算機で処理することが考えられる。しかし,入力データレートが増加した時に計算機あたりの負荷が高まり,レイテンシが長くなる可能性がある。そこで本論文では,同一クエリを異なるオペレータ配置で並列実行し,出力が早い配置から結果を採用することで,データレートの変化に対応しつつレイテンシを最小化し,障害対応の実現が可能なオペレータ実行方法を提案する。実験の結果,提案手法は単独のオペレータ配置で実行する場合よりもレイテンシを削減できることを確認できた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ディジタル計算機方式一般  ,  制御方式 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る