文献
J-GLOBAL ID:202002258363559582   整理番号:20A0697500

静的解析ツールの警告に対する自動バグ修正技術の適用と初期評価

著者 (6件):
資料名:
巻: 2020  号: SE-204  ページ: Vol.2020-SE-204,No.1,1-8 (WEB ONLY)  発行年: 2020年02月24日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ソフトウェア開発において幅広く利用されている静的解析ツールの中には,プログラム内のバグになり得る実装(静的解析エラー)を警告として検出するものがある.静的解析エラーを修正することはソフトウェアの品質の向上に貢献するが,静的解析エラーは開発者による修正が困難であるという問題点が存在する.近年のソフトウェア工学では,静的解析エラーやテストを失敗させるバグ(テストエラー)を自動的に修正するための研究が行われている.我々はテストエラーの修正内容と静的解析エラーの修正内容との間に関係性があると考え,テストエラーに対する自動バグ修正技術の枠組みが静的解析エラーにも応用できる可能性について着目をした.本研究では,現在開発中であるテストエラーに対する自動バグ修正ツールjProphetに静的解析エラーを修正する機能を追加し,初期評価として実際にいくつかのOSSで適用実験を行った.実験を行った結果,データセットに含まれる60件の静的解析エラーのうち4件がjProphetによって修正され,そのうち1件は目視調査によって正しい修正であると確認された.実験結果より本研究で提案されている自動バグ修正技術で静的解析エラーを修正するためには,修正パターンが不十分である課題を解決することが必要であると分かった.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機システム開発 
引用文献 (9件):
もっと見る

前のページに戻る