文献
J-GLOBAL ID:202102213775070320   整理番号:21A1020311

洋上風力発電と海鳥

Marine wind power and seabirds
著者 (1件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 26-28  発行年: 2021年02月10日 
JST資料番号: L5271A  ISSN: 1348-1819  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・海鳥が被る洋上風力の影響は,風車との衝突(バードストライク),風車を回避することによる余計な飛翔エネルギーの浪費,および餌場の喪失。
・海鳥への影響を最小とする建設地選定のためには,アボイドマップ(センシティビティマップ,リスクマップ)の活用が有効。
・海鳥の繁殖地が集中する北海道で海外と同様の洋上風力建設アボイドマップを作成した結果,北海道沿岸では多くの海域で海鳥への影響が懸念されることが判明。
・国内のマップでは,海鳥の洋上分布の季節や年変動により,洋上風力の海鳥への影響予測の不確実性が高いことを解説。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
風力発電  ,  海洋施設  ,  自然保護  ,  個体群生態学 
引用文献 (13件):
  • Allison TD, Jedrey E, Perkins S (2008) Avian issues for-offshore wind development, Marine Technology Society Journal, 42 (2),28-38.
  • Bradbury G, Trinder M, Furness B, Banks AN, Caldow RWG, Hume D (2014) Mapping seabird sensitivity to offshore wind farms, PLoS One, 9 (9),e106366.
  • Drewitt AL, Langston RHW (2006) Assessing the impacts of wind farms on birds, Ibis 148, 29-42.
  • Fox AD, Desholm M, Kahlert J, Christensen TK, Petersen IBK (2006) Information needs to support environmental impact assessment of the effects of European marine offshore wind farms on birds, Ibis, 148, 129-144.
  • Garthe S, Hüppop O (2004) Scaling possible adverse effects of marine wind farms on seabirds: developing and applying a vulnerability index, Journal of Applied Ecology, 41 (4),724-734.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る