文献
J-GLOBAL ID:202302214821486342   整理番号:23A0527101

プログラミング作問支援に向けた類似問題検索手法の評価

著者 (6件):
資料名:
巻: 28  ページ: 115-120(J-STAGE)  発行年: 2021年 
JST資料番号: U2922A  ISSN: 2436-634X  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,プログラミング教育の需要増加に伴い,大学でもプログラミングを扱う講義が重要視されている.講義内容の理解度向上のためには,多くの問題を用意して学生に解かせることが望ましいが,教員数には限りがあり,作問は教員の負担となっている.そのため,教員にとっては,講義のシラバスに沿った問題を,より少ない手間で多く用意できることが望ましい.その解決策の一つとして,複数の問題データセット間での類似問題検索が挙げられる.複数のデータセット間で類似問題検索ができれば,教員はシラバスに沿った問題を少数作問するだけで,その問題と類似した既存の問題を学生に参考問題として提示することができる.本研究では,大学における教員の作問支援を目的として,九州大学の初等プログラミングの講義に実際に利用された問題の類似問題を,学生が自主学習に利用可能な競技プログラミングAtCoderの問題データセットで検索した.検索には深層学習を用いた類似問題検索手法を用いた.実験より,九州大学の問題からAtCoderの問題を検索した場合,上位5問の検索結果に類似問題が出てくる確率は40%であった.よって,類似問題検索を利用することで,九州大学の問題の類似問題を,AtCoderの問題から検索可能であり,教員の作問を支援できる可能性があることを示した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI  ,  技術教育 

前のページに戻る