文献
J-GLOBAL ID:201102203038486835   整理番号:11A0759698

針広混交林造成に向けた更新技術の開発

著者 (2件):
資料名:
号: 25  ページ: 29-44  発行年: 2011年01月 
JST資料番号: X0090A  ISSN: 1342-775X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
長野県内の針葉樹林で林床植生を調べたところ,アカマツ及びカラマツ林分では収量比数と関係なく林床植生が発達し,ササ地などの一部を除いて後継樹となる高木性広葉樹が成立していた。しかし,スギ及びヒノキ林分では,林床植生が少なく,高木性広葉樹の発生本数が少なかった。長野市のスギ人工林で,林床植生内への高木性広葉樹の侵入状況を調べたところ,近接する広葉樹林からの距離に依存して,50m以上離れると急激に減少していた。広葉樹林に隣接するが林床植生が欠落していた高森町のヒノキ過密人工林で,間伐強度を変えた間伐を行ったところ,間伐強度が高いほど実生稚樹は発生したが,その発生量は1,000本/haと少なかった。塩尻市楢川にある32年生のヒノキ林で,施業履歴と高木性広葉樹の定着条件の関係を調べたところ,林冠閉鎖前に高木性広葉樹が侵入定着していた場合のみ,高木性広葉樹が混交していた。塩尻市の林業総合センター構内の林床植生が欠落した18年生スギ林,ヒノキ林で3残1伐の列状間伐を実施したところ,間伐列では,光環境の改善により林床植生が発生したが,高木性広葉樹の発生は認められなかった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
森林の人工更新 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る