文献
J-GLOBAL ID:201202212754041093   整理番号:12A0960241

中国黒龍江省ソンネン平原の浅層地下水地域における塩類集積

Salt Accumulation above Shallow Ground Water Table at Songnen Plain, Heilongjian, China
著者 (6件):
資料名:
号: 279  ページ: 267-276  発行年: 2012年06月25日 
JST資料番号: S0345A  ISSN: 1882-2789  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
塩類集積が問題となっている中国東北部にある東北林業大学試験地において現地調査と1年間の観測を行った。現地の年降水量は356mmで,Thornsweit法で推定した夏季の可能蒸発量は540mm程度であった。土壌は軽埴土あるいは重粘土である。調査地では地下水位が浅いにも拘わらず土壌表層に塩類が集積する領域と塩類集積が無く植生のある領域が隣接してパッチ状に存在していた。浅層地下水位は,冬季から5月下旬まで凍土がある期間は降雨に応答しない一方,凍土の無い6月から8月の間,表層近傍の土壌水分が比較的高い時に,降雨深に対して7~12倍の地下水位上昇を示した。浅層地下水には,Na,Ca,Mgが7:3:2の割合で存在したが,塩類集積区では地表面に,塩の集積の無い植生区では深さ40cm以深にNaが選択的に集積していた。植物の根の呼吸による土壌CO2分圧の上昇に伴う炭酸塩の溶解や地下水位の上下動が現地の塩類集積状況に寄与している可能性が考えられる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土壌汚染 
引用文献 (17件):
  • APPELO, C. A. J. Carbonates and carbon dioxide. Geochemistry, ground water and pollution. 2005, 175-232
  • 土壌環境分析法編集委員会. 土壌環境分析法. 1997
  • 藤巻晴行. [実験11]塩分濃度を測る. 土壌物理実験法. 2011, 101-102
  • GILLHAM, R. W. The capillary fringe and its effect on WT response. J. Hydrol. 1984, 67, 307-324
  • HOGERVORST, F. A. N. Rapid rise after rainfall of a shallow groundwater table in a sandy soil : comparing simulations to observations. Geophysical Research Abstracts. 2003, 5, 03495
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る