文献
J-GLOBAL ID:201202222295173580   整理番号:12A0664194

本州中部・多雪地域丘陵帯の里山林におけるカタクリの分布と環境

Habitat of Erythronium japonicum in rural secondary forest in the snowy region, central Japan
著者 (4件):
資料名:
号:ページ: 31-36  発行年: 2012年03月31日 
JST資料番号: L7336A  ISSN: 1883-7298  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本州中部・多雪地域の里山林において,カタクリの生育に影響する環境要因を検討した。富山市高瀬・寺家・角間で設定した270コドラートで春期の相対散乱光と個体数の関係を検討したところ,本種は相対散乱光20%以下では生育していなかった。同じ調査地で設定した27プロットについて,カタクリ個体数を応答変数,調査地域・春期の相対散乱光・上層木ならびに下層木の常緑落葉別の胸高断面積合計・標高・方位を説明変数として,ポアソン回帰を行った。その結果,カタクリの個体数は,調査地域間で差が大きいが,地域内では標高が低いほど,上層や下層の常緑樹の胸高断面積が小さいほど,多いことがわかった。また,富山市角間の約17.5ha地域内の格子点230点のうち,カタクリが生育するのは82点であった。カタクリは北向きで土壌水分条件がより良い場所に生育していた。夏期3カ月間の地温の平均値が22°Cを越えるか,または22°C以上の期間が1,000時間を越える場所ではカタクリは生育していなかった。以上のことから,本種は富山県の丘陵帯では温度の上限付近で生育しており,その保全や育成を図るなら,春先の光環境を決定する林相だけでなく,標高・方位・斜面位置等の立地要因も考慮する必要があることが確かめられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
花き・花木  ,  植物に対する影響 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る