文献
J-GLOBAL ID:201202229894255565   整理番号:12A0002905

米中におけるTwitter受容の比較と考察-「多様な情報社会」が生まれるメカニズムの把握にむけて-

著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 71-80  発行年: 2010年11月06日 
JST資料番号: L7837A  ISSN: 1881-0101  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
米国と中国は政治的にも経済的にも差異が大きいが,情報社会の側面においても,二つの異なる路線の超大国として並び立とうとしているように見える。このような,情報社会の多様性はどのようなメカニズムで生まれるのだろうか。本稿では,Twitterを事例として取り上げ,米中における利用の差異を,政府・企業・社会の関わりから捉え,三主体が両国それぞれのコンテクストで関わり合うことで,Twitterが全く異なる場として存在していることを明らかにした。すなわち,米国ではTwitterのユーザーは基本的に政府を支持し,政府もユーザーに透明性や参加機会を提供する建設的な関係にあるといえる。米国政府とTwitter社の関係も,政府がTwitterのメンテナンス延期を支持したり,民主主義における価値を認めたりするなど,肯定的な関係である。それに対し中国では,Twitterユーザーは政府に批判的なことが多く,中国政府もTwitterを含むソーシャルメディア企業に対し検閲や遮断といった手段をとっている。中国のソーシャルメディア企業の多くは,そうした政府の要求を受け入れ自主規制も行っているが,Twitter社は既に遮断されているため,それ以上の直接的な政府との関わりは持っていない。また米国のTwitterユーザーは,CNNやTwitter社の行動を変える働きかけを行うなど,Twitterの社会的意義を認め,それをさらに拡大するような関わり方をしている。中国のTwitterユーザーも,Twitterを利用しようとしているものの非常に少数であり,社会的影響力を発揮できていない。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報サービス 
引用文献 (10件):
  • 1.津田大介[2009]、『T幅tter社会論新たなリアルタイム・ウェブの潮流』、洋泉仕・
  • 2.山内康英・前田充浩[2009]、「グローバリゼーションと世界システム内の相互作用]『情報社会学会誌』vo1.3No.2、情報社会学会。
  • 3.Israel, Sherl.[2009]"Twitterv皿e How Business Can Thhve in the New Globa1 Neighborhoods"PortfolioHardcover.(滑川海彦・前田博明:訳、林信行監修『ビジネス・ツイッター 世界の企業を変えた140文字の会話メディア』日経BP、2009年。)
  • 4.Noveck, Beth Simone.[2009].`Wiki Govement"Brookings Institution Press.
  • 5.Latk・・P・1.・1 and Ruma・Laurel・d. [2010] "Open Government--Collaboration,Transparency, and Participation in Practice"O'REILLY.
もっと見る

前のページに戻る