文献
J-GLOBAL ID:201302266839126543   整理番号:13A1787904

地方都市中心市街地の空地における居場所形成に向けた実践とその空間分析

PRACTICE AND SPATIAL ANALYSIS OF PLACEMAKING IN AN OPEN SPACE IN A LOCAL CITY CENTER
著者 (3件):
資料名:
巻: 19  号: 42  ページ: 709-714 (J-STAGE)  発行年: 2013年 
JST資料番号: L4777A  ISSN: 1341-9463  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,地方都市では,市街地の衰退・空洞化が発生している。その中で,公共的に整備された空地では,一時的なイベントにより居場所をつくるだけではなく,地域住民の自発的な利活用を促すことが求められる。そのためには,空地を機能が特定されない解釈余地を有する空間としてデザインすることが重要であり,空間デザインの結果として日常的な居場所が形成されることが望ましいとしている。ここでは,対象地とする空地に可変的装置としてデザインした木製キューブを置き,その使われ方を調査した。本研究の実践と分析を通じて以下の結論が得られた。ある規則性をもってデザインされた可変的装置の木製キューブを空地に配置することにより,地域住民のための日常的な居場所が発現可能であることを示すことができた。本研究における居場所形成は,敷地内に特定サービスを提供する施設が存在し,対象地は仮設物しか認められないという特殊な条件下で行われた。しかし,本取組みにおける可変的装置は,敷地内施設とは異なる利用を誘発し,また多様な居場所を形成していることから,利用者に解釈余地を与える空間デザインの一手法を示唆していると考えられる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
公園,造園,緑化  ,  開発,再開発,都市整備  ,  住居地域計画一般 
引用文献 (3件):
  • 1) 小松尚,辻真菜美,洪有美:住民の居場所となる交流の場の空間・運営・支援体制の状況−地域住民が主体的に設立・運営する交流の場に関する研究 その1−,日本建築学会計画系論文集,第611号,pp.67~74,2007.1
  • 2) 斎尾直子,長谷夏哉:都市における児童の居場所づくりの多様化と安全安心−豊かな空間確保 両立についての考察−,日本建築学会計画系論文集,第614号,pp.33~39, 2007.4
  • 3) 佐賀市街なか再生会議:平成23年度 佐賀市街なか再生社会実験実施業務報告書, 2012.3

前のページに戻る