Rchr
J-GLOBAL ID:200901022962494244   Update date: Feb. 27, 2024

Togashi Kosuke

トガシ コウスケ | Togashi Kosuke
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://space28.webnode.jp/
Research field  (3): International relations ,  Politics ,  Local studies
Research keywords  (9): 内戦研究 ,  未(非)承認国家 ,  紛争移行 ,  分離独立 ,  Peacebuilding ,  Ethnic conflict ,  Chechnya ,  Caucasus ,  Conflict research
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2022 - 2027 政治体制としての代議制民主主義の現状と可能性ー東地中海地域の事例から
  • 2021 - 2025 "Illiberal Peace" under authoritarian regime after civil war
  • 2022 - 2023 激化する紛争を制御するための国際関与の研究-和平仲介と紛争力学に関する理論と事例の融合-
  • 2020 - 2022 紛争の「記憶」と「歴史」をめぐる政治学:チェチェン現代史の再検討
  • 2020 - 2022 紛争のエスカレーション防止における非軍事関与の効果に関する学際的研究 -旧ソ連の紛争事例を通した理論的・経験的アプローチの架橋-
Show all
Papers (16):
  • 富樫 耕介. チェチェン紛争のダイナミクスとメカニズム : 紛争の分析枠組みの提示と既存研究のレビュー (特集 問い直されるチェチェン問題 : 過去と現在の視点から). ロシア・ユーラシアの社会 = Russian Eurasian society. 2020. 1053. 2-34
  • Togashi Kosuke. Changes in a "state" sought by a minority: The current situation and key issues in Chechnya under the Kadyrov regime. Russian and East European Studies. 2019. 2018. 47. 81-97
  • 富樫 耕介. ウズベキスタンにおける権力移行 : 権威主義体制下における大統領の死去と新体制誕生までの過程 (特集 変わるウズベキスタン、変わらないウズベキスタン). ロシア・ユーラシアの経済と社会. 2018. 1029. 2-21
  • 富樫 耕介, 毛利 裕昭. The Mechanism of Commitment Problems of Separatist Conflicts in Post-Cold War Era : Analysis of Negotiations between Russia Federation and Separatist Regions by using 2 Level Game Theory. 東海大学紀要. 教養学部 = Journal of the School of Humanities and Culture, Tokai University. 2018. 48. 75-105
  • 富樫 耕介. The Decline of Ethnonational Islamic Movement in Eurasia : An Impact of "Islamic State" on Existing States, Territory and Ethnic Groups. PRIME. 2016. 39. 15-31
more...
MISC (20):
  • 富樫耕介. 書評:生田美智子 著 『満洲からシベリア抑留へ -女性たちの日ソ戦争』 人文書院(二〇二〇年四月、四〇八頁). ロシア史研究. 2024. 111号. 126-134
  • 富樫耕介. 「シャミール」「チェチェン人と北コーカサスの諸民族」. 『中央ユーラシア文化事典』. 2023
  • 富樫 耕介. 国連による冷戦終結後の紛争に対する調停の限界と可能性:「現場」を中心とした経験的知見から得られる解 東大作『内戦と和平:現代の戦争をどう終わらせるか』中央公論新社,2020年. 平和研究. 2021. 56. 91-96
  • Абдулмажидов Рамаза, 富樫 耕介. イマーム・シャミーリ:カフカース・イママトの創設者. ロシア・ユーラシアの社会. 2021. 1054
  • 富樫耕介. 「記憶」を「記録」する:あるシベリア抑留経験者の オーラル・ヒストリー(3)ビロビジャンとハバロフスクにおける抑留. 同志社政策科学研究. 2021. 22. 2. 143-157
more...
Books (5):
  • 現代ロシア政治
    法律文化社 2023 ISBN:9784589042798
  • コーカサスの紛争 : ゆれ動く国家と民族
    東洋書店新社,垣内出版 (発売) 2021 ISBN:9784773420401
  • アゼルバイジャンを知るための67章 (エリア・スタディーズ165)
    明石書店 2018 ISBN:4750346721
  • チェチェン 平和定着の挫折と紛争再発の複合的メカニズム
    明石書店 2015 ISBN:4750342866
  • コーカサス-戦争と平和の狭間にある地域 (ユーラシア・ブックレット)
    東洋書店 2012 ISBN:4864590362
Lectures and oral presentations  (34):
  • 紛争後の権威主義体制における「平和」の機能:チェチェン共和国を例にして
    (2023年度日本政治学会総会・研究大会(明治大学駿河台キャンパス) 2023)
  • 紛争後の権威主義体制の「正統性」と「信頼度」
    (科研費・学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造」B03「紛争影響地域における信頼・平和構築」班ワークショップ 2022)
  • 過去のロシアの軍事活動から見るウクライナ戦争:チェチェン紛争とジョージア戦争の「教訓」と「誤算」?
    (同志社大学政策学会・同志社大学地域紛争研究センター共催シンポジウム「ウクライナ情勢をめぐる世界的展開」 2022)
  • Illiberal Peaceはどのように受容されているのかー紛争後のチェチェンにおける住民の言説分析から
    (第74回駒場国際政治ワークショップ 2022)
  • チェチェン紛争とシリア内戦:北コーカサスにおける急進的イスラーム運動の終焉?
    (中東・中央アジア構造変動研究会 2021)
more...
Education (3):
  • 2009 - 2012 The University of Tokyo
  • 2007 - 2009 Tohoku University
  • 2003 - 2007 Yokohama City University
Professional career (3):
  • 博士 (東京大学)
  • 修士 (東北大学)
  • 学士 (横浜市立大学)
Work history (9):
  • 2022/04 - 現在 同志社大学地域紛争研究センター 副センター長
  • 2020/04 - 現在 Doshisha University Faculty of Policy Studies, Department of Policy Studies Associate Professor
  • 2017/04 - 2020/03 Tokai University School of Humanities and Culture, Department of International Studies
  • 2010/04 - 2017/03 ユーラシア研究所研究員(無給)
  • 2012/04 - 2015/03 日本学術振興会 特別研究員PD
Show all
Committee career (6):
  • 2021/06 - 現在 ユーラシア研究所 運営委員
  • 2017/06 - 現在 ユーラシア研究所 『ロシア・ユーラシアの経済と社会』編集委員会
  • 2021/06 - 2023/05 日本比較政治学会 研究大会企画委員、雑誌編集委員
  • 2020/01 - 2021/12 日本平和学会 24期企画委員会
  • 2011/04 - 2013/03 日本国際政治学会 関東地区院生代表
Show all
Awards (3):
  • 2022/05 - シベリア抑留者支援・記録センター 村山常雄記念シベリア抑留研究奨励賞
  • 2019/11 - ロシア・東欧学会 研究奨励賞
  • 2009 - 日本学生支援機構第一種奨学金返還全額免除
Association Membership(s) (5):
ロシア・東欧学会 ,  日本国際政治学会 ,  日本平和学会 ,  国際安全保障学会 ,  日本比較政治学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page