Rchr
J-GLOBAL ID:200901084138639450   Update date: Oct. 18, 2018

林 正寛

ハヤシ マサヒロ | 林 正寛
Affiliation and department:
Research keywords  (1): ピジン、クレオール、言語接触、地域言語、言語史、言語政策、等
Papers (9):
  • 林 正寛. 言語の違いとその橋わたし. 『第11回国際文化財保存修復研究会報告書』. 2002
  • 林 正寛. 多言語主義と日本語. 『國語學』. 2001
  • 林 正寛. 言語から見た、中央の周縁化と周縁の中央化. 『一橋論叢』. 1998. 第120巻. 第2号
  • 林 正寛. 〈民族語〉と〈超民族語〉-アジアと多言語状況-. 『立命館言語文化研究』. 1997. 第9巻. 第2号
  • 林 正寛. 言語接触と多言語島『台湾』. 『現代思想』. 1997
more...
Books (14):
  • 多元的世界への問い-帝国の時代の言語とアイデンティティ
    成蹊大学アジア太平洋研究センター 2011
  • 多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究
    女子美術大学(2004(平成16)年度~2006(平成18)年度科学研究費補助金(基盤研究(B))課題番号16320082) 2007
  • 多言語社会をめざす言語運動・言語政策に関する総合的研究-ヨーロッパ・アジア・日本の比較を通じて
    女子美術大学(平成13-15年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)課題番号13410056) 2004
  • 『地域の世界史12 地域への展望』
    山川出版社 2000
  • 『歴史学事典7 戦争と外交』
    弘文堂 1999
more...
Lectures and oral presentations  (10):
  • 日本語と《多桑》--台湾と八重山で日本語と格闘し自己形成を図った人たち
    (成蹊大学アジア太平洋センター共同研究プロジェクト「アイデンティティの創生と多元的世界の構築-アジア・中国の磁場から」第一回 シンポジウム-多元的世界への問い-帝国の時代の言語とアイデンティティ 2010)
  • 言語の違いとその橋わたし
    (第11回国際文化財保存修復研究会<地域社会と文化遺産2:民俗、言語、異文化理解> 2002)
  • 言語と癒し
    (平成10年度科学技術振興事業団“異分野研究者交流フォーラム”「情と意を科学する」 1999)
  • 言語規範のずらしと言語的周縁の中央化
    (国立民族学博物館共同研究会(研究課題「近代における象徴としての言語」) 1998)
  • 『多言語主義』と人々の言語的欲望
    (国立民族学博物館特別研究「二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容」シンポジウム・『ことばの二〇世紀 -象徴としてのことば、商品としてのことば-』 1997)
more...
Education (3):
  • 1975 - 1977 Hitotsubashi University
  • 1970 - 1975 Hitotsubashi University Faculty of Social Sciences
  • 1966 - 1969 愛知県立半田高等学校
Professional career (2):
  • 社会学士 (一橋大学)
  • 社会学修士 (一橋大学大学院)
Work history (11):
  • 2015/04/01 - 2016/03/31 新芸術学部共通 教授 専任
  • 2013/04/01 - 2016/03/31 新芸術学部共通 教授 専任
  • 2011/06/01 - 2016/03/31 新芸術学部共通 教授 専任
  • - 2016/03/31 新芸術学部共通 教授 退職
  • 1998/04 - 2011/07 Aoyama Gakuin University Graduate School of International Politics, Economics and Communication
Show all
Association Membership(s) (3):
国語学会 ,  日本言語学会 ,  多言語社会研究会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page