研究者
J-GLOBAL ID:200901002400437360   更新日: 2019年05月28日

長谷山 彰

ハセヤマ アキラ | Akira Haseyama
所属機関・部署:
職名: 塾長
研究分野 (2件): 基礎法学 ,  日本史
論文 (26件):
  • 長谷山 彰. 『続日本紀』大宝元年八月甲辰条について ー寺封に関する浄御原令文の存否をめぐってー. 法学研究. 2009. 82. 2. 175-192
  • 桐本東太, 長谷山 彰. 『山海経』と木簡-下ノ西遺跡出土の絵画板をめぐって-. 史学. 2001. 70. 2. 287-292
  • 長谷山 彰. 律令裁判制度における天皇と太政官-上訴及び直訴の制をめぐって. 史学. 1999. 69. 1. 1-23
  • 長谷山 彰. 律令制下の京職の裁判権について-唐京兆府との比較を中心に-. 史学. 1996. 66. 1. 1-31
  • 長谷山 彰. 日唐裁判手続に関する一考察-獄令郡決条における太政官覆審の意義をめぐって-. 史学. 1995. 65. 1・2. 1-32
もっと見る
書籍 (19件):
  • 日本古代史ー法と政治と人と
    慶應義塾大学出版会 2016 ISBN:9784766423280
  • 法制と社会の古代史
    慶應義塾大学出版会 2015 ISBN:9784766422306
  • 日本法制史
    青林書院 2010
  • 二宮町史 通史編I考古・古代中世
    2008
  • 二宮町史 史料編I 考古・古代中世
    2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
  • 獄令郡決条における太政官覆審の意義について
    (三田史学会大会口頭発表 1995)
  • 阿衡の紛議の再検討-事件の政治的経過及び菅原道真の法解釈をめぐって-
    (法制史学会第46回総会口頭発表 1994)
  • 違勅罪の適用法条と解釈の変遷について
    (法制史学会東京部会口頭発表 1991)
  • 戸令集解の解釈をめぐる若干の考察
    (法制史学会 第38回総会口頭発表 1986)
  • 「怠状・過状」の機能について
    (法制史学会東京部会口頭発表 1985)
もっと見る
Works (7件):
  • 今望まれる奨学金制度とは
    長谷山 彰 2003 - 現在
  • 佐竹昭『古代王権と恩赦』
    長谷山 彰 1999 - 現在
  • 義江彰夫「王朝国家刑罰形態の体系」「蔵人所奉裁の刑罰形態」
    長谷山 彰 1996 - 現在
  • 野村良弘、浅野直人編著『中国民法の研究』
    長谷山 彰 1987 - 現在
  • 三宅和朗著『記紀神話の成立』
    長谷山 彰 1984 - 現在
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1984 - 慶應義塾 文学研究科
  • 1981 - 慶應義塾 文学研究科
  • 1979 - 慶應義塾 文学部
  • 1975 - 慶應義塾 法学部 法律学科
学位 (1件):
  • 法学博士 (慶應義塾)
経歴 (12件):
  • 2017/05 - 現在 慶應義塾長
  • 1997/04 - 2018/03/31 大学教授(文学部)
  • 2009/06 - 2017/05 慶應義塾常任理事
  • 2007/04 - 2009/06 大学附属斯道文庫長
  • 2007/04 - 2009/06 大学文学部長
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2010/04/01 - 現在 法制史学会 理事
  • 2010/04/01 - 現在 法制史学会 理事
  • 2004/04 - 2008/03 法制史学会 理事
  • 2004/04 - 2008/03 法制史学会 理事
  • 2001 - 2005 日本私立大学連盟 学生委員会委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2004/11/12 - 慶應義塾 義塾賞 日本古代の法と裁判
所属学会 (4件):
三田史学会 ,  日本古文書学会 ,  木簡学会 ,  法制史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る