研究者
J-GLOBAL ID:200901005275217212   更新日: 2024年03月06日

猪野 恵也

イノ ケイヤ | INO Keiya
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 英文学、英語圏文学
研究キーワード (5件): 物語論 ,  ジェイムズ・ジョイス ,  ナラトロジー ,  アイルランド文学 ,  20世紀英語文学
論文 (28件):
  • 猪野恵也. Ulysses(1922)第9挿話の一考察 -Skakespeare論とStephen Dedalusの立ち位置についてー. 『研究紀要』. 2024. 第37号. 1-19
  • 猪野恵也. Ulysses(1922)第15挿話'Circe'における表現主義の影響とその効果. 『研究紀要』. 2022. 35. 47-59
  • 猪野恵也. Ulysses(1922)第14挿話'Oxen of the Sun'における終結文体について ー'progression'、'development'、'evolution'を出発点としてー. 『研究紀要』. 2021. 第34号. 1-16
  • 猪野恵也. Ulysses(1922)第7挿話"Aeolus"の「見出し」について -テクスト、解釈、影響-. 研究紀要. 2020. 第33号. 1-16
  • INO Keiya. The Background of Ulysses(1922) -As an Introduction-. Journal of Distance Learning Division Nihon University. 2017. 30. 99-105
もっと見る
MISC (2件):
  • 猪野恵也. Probing the narrative of Molly Bloom in Ulysses (1922) -As a first step towards researching a device of its narratology-. 研究紀要. 2023. 36. 37-49
  • 猪野恵也. Ulysses(1922)第17挿話の背景. 研究紀要. 2018. 第31. 153-158
書籍 (2件):
  • イギリス小説の探究(共著)
    大阪教育図書 2005
  • 男の事情 女の事情(共訳)
    国書刊行会 2004
講演・口頭発表等 (5件):
  • Ulysses(1922)第7挿話‟Aeolus”の「見出し」について
    (日本大学英文学会11月例会 2019)
  • Ulysses第17挿話再読 -第17挿話はなぜ教理問答なのか-
    (日本ジェイムズ・ジョイス協会 研究大会 2018)
  • Ulysses第十三挿話の一考察 - Gerty MacDowellの読書より始めて一
    (日本大学英文学会2009年度学術研究発表会 2009)
  • Irish Novelシンポジウム:James JoyceとLe FanuのThe House by the Churchyard The House by the Churchyard(1861-1863)について
    (日本ジェイムズ・ジョイス協会研究大会 2004)
  • Uysses第3挿話シンポジウム Ulysses第3挿話におけるStephen Dedalusの記憶をめぐって -All days make their end.に向かって-
    (日本ジェイムズ・ジョイス協会研究大会 2003)
経歴 (10件):
  • 2018/10 - 現在 日本大学大学院総合社会情報研究科(文化情報) 兼担教員
  • 2007/04 - 現在 日本大学通信教育部准教授
  • 2020/04 - 2021/03 日本大学文理学部 兼担教員
  • 2006/10 - 2007/03 日本大学通信教育部助教授
  • 2003/05 - 2006/09 日本大学通信教育部専任講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 1994/03 - 愛知大学文学会 愛知大学文学会賞 John Keatsの詩論研究,-Imaginationの考察-
所属学会 (4件):
イアシル・ジャパン ,  日本英文学会 ,  日本アイルランド協会 ,  日本ジェイムズ・ジョイス協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る