研究者
J-GLOBAL ID:200901006716357267   更新日: 2024年02月14日

李 成市

リ ソンシ | Sungsi Lee
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): アジア史、アフリカ史
研究キーワード (1件): 東アジア
競争的資金等の研究課題 (35件):
  • 2020 - 2023 東北アジアにおける戦後日本思想--加藤周一、丸山眞男、竹内好、鶴見俊輔を軸として
  • 2018 - 2023 「日韓相互認識」研究の新展開
  • 2018 - 2022 平城宮・京跡出土木簡とその歴史環境のグローバル資源化
  • 2015 - 2019 東アジアにおける歴史和解のための総合的研究
  • 2014 - 2019 「日韓相互認識」研究の深化・発展のために-東アジア情勢のなかで-
全件表示
論文 (180件):
  • 東アジア共通の歴史認識に向けて-高句麗史の帰属問題を中心に. 史海. 2008. 55. 68-99
  • 東北アジア歴史紛争の中の渤海史. 東アジアの中の渤海と日本/景仁文化社. 2008. 191-237
  • 広開土王碑の立碑目的に関する試論. 韓国古代史研究. 2008. 50. 171-191
  • 磯前順一, ハルトウーニアン編. 植民地期朝鮮におけるマルクス主義史学-白南雲『朝鮮社会経済史』を中心に. マルクス主義という経験/青木書店. 2008. 129-154
  • 古代東アジア世界論再考-地域文化圏の形成を中心に. 歴史評論. 2008. 696. 38-52
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • 日韓共同研究の活動と成果-『植民地近代の視座』の刊行と今後
    (A symposium of the Harvard Yenching Institute,with sponsorship Sasakawa Peace Fandation,Reischauer Institute of Japanese Studies,Fairbank Center for Chinese,Harvard University Asia Center 2008)
  • 高句麗の文明史的位置について
    (ISKS Workshop on the Dongbei Gongcheng and Koguryo 2008)
  • 楽浪・帶方郡時代の三韓・穢・倭
    (EARLY KOREA PROJECT WORKSHOP “Korea and the Han Commanderies” 2008)
  • 東アジアからみた新羅木簡の位相-日本出土木簡との比較を中心に
    (2008年東アジアフォーラム、成均館大学東アジア学術院 2008)
  • 終末期の安羅国をめぐる二三の問題-日本書紀と城山山城木簡の分析を中心に
    (第14回加耶史国際学術会議「6世紀代加耶と周辺諸国」 2008)
もっと見る
Works (2件):
  • 韓国・扶余地方(百済故地)における考古学的調査
    1990 -
  • 韓国・慶州地方(新羅故地)における考古学的調査
    1989 -
学歴 (2件):
  • - 1982 早稲田大学 文学研究科 史学東洋史
  • - 1976 早稲田大学 文学部 東洋史
学位 (4件):
  • 文学修士 (早稲田大学)
  • (BLANK)
  • 博士(文学) (早稲田大学)
  • (BLANK)
経歴 (4件):
  • 1998 - 1998 早稲田大学文学部 教授
  • 1995 - 1998 早稲田大学文学部 助教授
  • 1998 - 早稲田大学文学部 教授
  • 1992 - 1995 横浜国立大学教育学部 助教授
所属学会 (13件):
財団法人高句麗研究会 ,  韓国木簡学会 ,  早稲田大学東洋史懇話会 ,  社会文化史学会 ,  唐代史研究 ,  朝鮮学会 ,  史学会 ,  東洋史研究会 ,  朝鮮史研究会 ,  早稲田大学史学会 ,  木簡学会 ,  韓国古代史学会 ,  日本歴史学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る