研究者
J-GLOBAL ID:200901007137885649   更新日: 2017年04月05日

小林 信次

Kobayashi Shinji
研究分野 (2件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  教育学
研究キーワード (1件): 教育実践
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2008 - 現在 教育と地域連携
  • 2008 - 現在 教育実践と教育
  • 2008 - 現在 教育実践と授業づくり
論文 (6件):
  • <実践報告>「「自立」に向けた学びの追求-ゼミ活動を通しての「学び」の構築-」. 『日本福祉大学子ども発達学論集』. 2011. 第3号. 131-144
  • <実践分析>「「憲法九条の学びと集団づくり」を読み解く」. 『愛生研40周年記念誌 愛知のこどもたちとともに』. 2009. 76-80
  • 平野博通. 「国語の読みと学習集団」. 『日本福祉大学子ども発達学論集』. 2009. 第1号. 63-77
  • 「実践を詩で表現する」. 『子どもと教育』. 2009. 504. 54-59
  • 「実践記録小説を読む「若者」と共に生きる教育実践を」. 『子どもと教育』. 2008. 502. 60-65
もっと見る
書籍 (31件):
  • 『あなたといっしょに』
    たんぽぽ出版 2016 ISBN:9784901364805
  • 『国語授業の改革13 若い教師のための「言語活動」を生かした国語の授業・徹底入門-「ねらい」の決め方、教材研究のコツ、授業展開のポイント』
    学文社 2013
  • 『国語授業の改革12 「言語活動」を活かして確かな「国語の力」を身につけさせる-新学習指導要領・新教科書を使った新しい国語の授業の提案』
    学文社 2012
  • 『この星の呼吸』
    たんぽぽ出版 2008
  • 『国語授業の改革8 PISA型「読解力」を超える国語授業の新展開-新学習指導要領を見通した実践提案』
    学分社 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 「言語活動」-学習集団を生かした国語の授業づくり・入門
    (科学的「読み」の授業研究会 2014)
  • 話し合い・討論を重視した「言語活動」の授業・入門
    (科学的「読み」の授業研究会 2013)
  • 「言語活動」を生かした国語の授業づくり-『ごんぎつね』『茂吉のねこ』-
    (科学的「読み」の授業研究会 2011)
  • 教員養成大学での授業づくり
    (2008)
  • 国語の授業と学習集団
    (2007)
もっと見る
Works (8件):
  • 遠いふるさと
    2015 -
  • 黒い牛
    2014 -
  • <小説>「少年のうた」
    2014 -
  • 「教師・教育入門小説 第6回 川と総合学習」
    2009 -
  • 「教師・教育入門小説 第4回 トラブルはどこにでも起こる」
    2009 -
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1969 長崎大学 教育学部
経歴 (5件):
  • 2008/04/01 - 現在 日本福祉大学 子ども発達学部 子ども発達学科 特別任用教授
  • 2007/04 - 2008/03 愛知教育大学
  • 2007/04 - 2008/03 愛知県立大学 児童教育学科 非常勤講師
  • 1969/04 - 2007/03 名古屋市立小学校教諭
  • 日本福祉大学 子ども発達学部子ども発達学科 教授
受賞 (1件):
  • 2014/11 - 名古屋市民芸術祭実行委員会 名古屋短詩型文学連盟賞
所属学会 (5件):
日本生活指導学会 ,  日本言語技術学会 ,  日本司法福祉学会 ,  中部教育学会 ,  日本教育方法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る