研究者
J-GLOBAL ID:200901008734478899   更新日: 2022年08月12日

松本 朗

マツモト アキラ | MATSUMOTO Akira
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 金融、ファイナンス ,  理論経済学
研究キーワード (15件): inflation ,  parity of foreign exchange ,  standard of price ,  インフレーション ,  為替平価 ,  価格標準 ,  物価 ,  金融政策 ,  世界経済 ,  後半体系 ,  貨幣の相対的価値 ,  国際価値論 ,  貨幣信用論 ,  社会経済学 ,  社会経済学、貨幣信用論、国際価値論、貨幣の相対的価値、後半体系、世界経済、金融政策、物価、価格標準、為替平価、インフレーション
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2007 - 2010 上下水道事業経営効率化のための民間委託のあり方についての理論的・実証的研究
論文 (51件):
  • 松本 朗. 森岡独占理論を考える-ヒルファディング批判を中心に-. 経済科学通信. 2020. 151. 18-23
  • 松本朗. リーマンショック後の金融政策の特徴に変化があるのか-金融肥大化と変動相場制下におけるゲームのルール-. 『信用理論研究』(信用理論研究学会). 2019. 37. 39-61
  • 松本朗. 格差、企業統治、金融化を考える-『資本論』第3巻第5編第23章「利子と企業者利得をてがかりに-. 経済科学通信. 2019. 147. 63-70
  • 松本朗. 現在の国際通貨体制(変動相場制下)にゲームのルールはあるのか. 立命館経済学. 2018. 67. 3. 21-33
  • 松本朗. ジャック・レアルドン「経済学教育の急進的な改革」 (“A Radical Reformation of Economics Education”). 立命館経済学. 2018. 66. 5. 88-111
もっと見る
MISC (7件):
  • Akira Matsumoto. Considerations on Inequality, Corporate Governance, And Financialization. Journal of Economic Issues. 2020. 54. 2. 330-336
  • 松本朗. 格差を広げる「アベノミクス」という仕組み. 自然と人間. 2016. 236. 142-156
  • 松本 朗. 高田太久吉編『現代資本主義とマルクス経済学-経済学は有効性を取り戻せるか』. 経済科学通信. 2015. 136. 97-99
  • 松本朗. 経団連『経営労働政策委員会報告』の欺瞞性 -矛盾とご都合主義の報告-. 月刊全労連. 2014. 206. 13-23
  • 松本朗. 石倉雅男著『貨幣経済と資本蓄積の理論』. 政経研究(政治経済研究所). 2013. 100. 96-102
もっと見る
書籍 (12件):
  • 「岐路に立つ国際金融秩序-リーマンショック後10年、懸念増す金融の不安定性-」大橋陽・中本悟編著『ウォールストリート支配の政治経済学』
    文眞堂 2020 ISBN:9784830950650
  • 改訂版 入門 金融経済-通貨と金融の基礎理論と制度-
    駿河台出版社 2013 ISBN:9784411040275
  • On the Economic Crisis in 2008 from the View of Changes of Prices Movement",Crises of Global Economies and the Future of Capitalism: Reviving Marxian Crisis Theory
    Routledge, USA 2012
  • "On the Economic Crisis in 2008 from the View of Changes of Prices Movement",Crises of Global Economies and the Future of Capitalism: Reviving Marxian Crisis Theory
    Routledge, USA 2012
  • 「金融サービス分野におけるTPP交渉から見えてくるもの」『TPPと日米関係』
    晃洋書房 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • Considerations on Inequality, Corporate Governance, And Financialization: Insights from Capital, Vol. III, Part V, With Chapter 23 ‘Interest and Profit of Enterprise’ as the Clue.
    (Association for Evolutionary Economics Annual Meeting 2020)
  • リーマンショック後の金融政策の特徴には変化があるのか-金融肥大化と変動相場制下におけるゲームのルール-
    (信用理論研究学会2018年度春季大会 2018)
  • 格差、企業統治、金融化を考える-『資本論』第3巻第5編第23章「利子と企業者利得」を手がかりに-」
    (基礎経済科学研究所 2018年春集会 2018)
  • 標準的(主流派)経済学カリキュラムに異議を唱える欧米の動向:世界連合が提案する経済学教育の代案
    (経済教育学会第33回全国大会 2017)
  • アベノミクスの作用とその原因
    (日中学術交流検討会 2016)
もっと見る
Works (4件):
  • コメンテーター:共通テーマ「現代の財政・金融危機と中央銀行 -『量的緩和』、インフレ・デフレの再検討-」、(報告)前畑雪彦氏(桜美林大学)「非伝統的金融政策の競争的展開と現代資本主義の矛盾」、相沢幸悦氏(埼玉大学)「世界経済危機下の日米欧の「大胆な金融緩和」、代田純氏(駒澤大学)「円高・デフレ・日本銀行の為替介入」
    2013 -
  • コメンテータ:報告者 福光寛(成城大学)氏、「戦略的デフォルトstrategic defaultsについて」
    2011 -
  • コメンテーター:「サブプライムローンと信用理論」報告者:飯島寛之(高千穂大学)「証券化商品の膨張と現実資本」細井博則(国学院大学)「転換点に立つ金融の国際化・証券化と基軸通貨ドル体制」米田貢(中央大学)「サブプライムローン問題と金融危機管理-1980年代の日本の金融管理との比較で-」
    2008 -
  • コメンテーター“The Development of Financial Globalization and Korea”大西広(京都大学)“Capitalistic Transformation of the North Korean Economy”
    2007 -
学歴 (4件):
  • - 1989 國學院大學大学院 経済学研究科
  • - 1983 國學院大學 経済学研究科
  • - 1983 國學院大學大学院 経済学研究科
  • - 1981 國學院大學 経済学部 経済学科
学位 (1件):
  • 博士(経済学) (國學院大學)
委員歴 (4件):
  • 2013/04 - 2015/03 経済理論学会 幹事
  • 2008/01 - 信用理論研究学会 理事
  • 2005/06 - 2007/06 経済理論学会 『季刊 経済理論』 編集委員会委員
  • 2006/07 - 経済教育学会 幹事
所属学会 (6件):
経済教育学会 ,  経済理論学会 ,  金融学会 ,  信用理論研究学会 ,  生活経済学会 ,  証券学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る