研究者
J-GLOBAL ID:200901011618486184   更新日: 2024年04月11日

水津 嘉克

スイツ ヨシカツ | SUITSU Yoshikatsu
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (3件): 死別論 ,  排除論 ,  逸脱研究
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2025 支援の現場における「自己」と「物語」
  • 2020 - 2024 困難さを伴う「死別」経験に対する物語論的アプローチを用いた実践的研究
  • 2015 - 2019 死別による「生きづらさ」を抱える人びとに関する物語論的アプローチからの実践的研究
  • 2015 - 2018 支援の社会学-「語れる主体」を前提としない支援実践
  • 2011 - 2013 セルフヘルプ・グル-プ/ピア・サポートを対象とした「支援」実践に関する物語論的アプローチによる質的研究
全件表示
論文 (9件):
  • 水津 嘉克. 逸脱(排除対象)分析枠組みとしての「レイベリング理論」の整理・再検討-4-H.S.ベッカーによる逸脱概念の認識利得とその矛盾. 東京学芸大学紀要 人文社会科学系 II. 2018. 69. 99-107
  • 水津 嘉克, 佐藤 恵. 「生きづらさを生き埋めにする社会」. 社会学評論. 2016. 66. 4. 534-551
  • 水津 嘉克. 「逸脱(排除対象)分析枠組みとしての『レイベリング理論』の整理・再検討 -3- -逸脱(排除対象)カテゴリーとは-」. 『東京学芸大学紀要 人文社会科学系II』. 2015. 66. 66. 87-97
  • 水津 嘉克. 「逸脱(排除対象)分析枠組みとしての「レイベリング理論」の整理・再検討 -2- -社会的相互作用過程としての「レイベリング」-」. 東京学芸大学紀要 人文社会科学系 II. 2014. 65. 65. 95-104
  • 水津 嘉克. 自死遺児による語りにおける物語り変容の可能性II : その困難性に着目して. 東京学芸大学紀要 人文社会科学系 II. 2013. 64. 64. 125-133
もっと見る
書籍 (5件):
  • 支援と物語 (ナラティヴ) の社会学 : 非行からの離脱、精神疾患、小児科医、高次脳機能障害、自死遺族の体験の語りをめぐって
    生活書院 2020 ISBN:9784865001136
  • 死別の社会学
    青弓社 2015
  • 『ピア・サポートの社会学』
    晃洋書房 2013
  • <支援>の社会学 現場に向き合う思考
    青弓社(東京) 2008
  • 臨床社会学の実践
    有斐閣選書 2001
講演・口頭発表等 (5件):
  • 分析枠組みとしての自己「物語」とは -困難な経験にアプローチするために-
    (第92回日本社会学会大会 2019)
  • 自死遺児にとって「家族」とは
    (第25回日本家族社会学会大会 2015)
  • 手記集の書き手となること 語ることの葛藤とその意味に関して
    (調査実践研究会 SHG部会 2012)
  • “Study on Families with Children Diagnosed as Brain Tumor ?A Survey of
    (11th International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology 2004)
  • “Study on Families with Children Diagnosed as Brain Tumor A Survey of
    (he First International Symposium on CNS Germ Cell 2003)
学歴 (1件):
  • 1989 - 1991 東京大学 大学院 社会科学科(社会学A)専攻修士課程
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る