研究者
J-GLOBAL ID:200901013248075778   更新日: 2024年04月15日

三宅 和子

ミヤケ カズコ | Miyake Kazuko
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東洋大学人間科学総合研究所  客員研究員
研究分野 (4件): 言語学 ,  日本語教育 ,  外国語教育 ,  日本語学
研究キーワード (11件): 異文化間コミュニケーション ,  モビリティーズ ,  移動 ,  モバイルメディア ,  談話分析 ,  アイデンティティ ,  対人関係 ,  配慮表現 ,  ディアスポラ ,  語用論 ,  社会言語学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2022 - 2026 多言語配慮表現データベースの構築と配慮表現辞典の編纂
  • 2018 - 2021 日本語配慮表現辞典の基盤形成のための配慮表現正用・誤用データベースの構築
  • 2019 - 2020 日本にルーツをもつ海外家庭の日本語保持・継承の実践リアリティ:通時的・共時的研究
  • 2018 - 2019 海外における継承日本語をめぐる親・子供・教師の実践リアリティ:多角的・総合的 研究
  • 2015 - 2017 日本語教師の調査ネットワークの構築と日系ディアスポラの言語生活調査
全件表示
論文 (96件):
  • 田中ゆかり・三宅和子・宮嵜由美・林直樹. 加藤安彦ケータイメイルコーパス-親密度・絵文字Unicode情報が付与された2000年代10年間のデータ. 計量国語学会. 2023. 34. 2. 111-121
  • 三宅和子. モバイル時代の語用論-「打ちことば」は何を変えたか. 日本語用論学会第25回大会発表論文集. 2023. 18. 12-17
  • 三宅和子. 絵文字とemojiの生態学的進化-電子メディア時代のことばのモビリティ̶. 語文. 2023. 175. 106-118
  • 三宅和子. 「母語」を問い直す-曖昧な意味に潜むイデオロギーと誤解の根源-. 東洋大学人間科学総合研究所紀要. 2023. 24. 67-87
  • 三宅和子. 2000年代のケータイメイルの実態を捉える-「加藤安彦ケータイメイルコーパス」を利用した研究の可能. 日本文学文化. 2022. 21. 1-14
もっと見る
MISC (37件):
  • 三宅和子. モバイル・メディアの配慮はどのように示されるか-LINEを中心に. AJALT. 2022. 45. 45. 28-31
  • 三宅和子. どう変わった? 21世紀のコミュニケーション-SNS 万能時代に考える. あらきとうりょう. 2021. 285. 30-38
  • 三宅 和子. 書評 高田博行・椎名美智・小野寺典子「編著」『歴史語用論入門 : 過去のコミュニケーションを復元する』 山下仁・渡辺学・高田博行「編著」『言語意識と社会 : ドイツの視点・日本の視点』. ことばと社会 : 多言語社会研究. 2012. 14. 261-275
  • 「専門分野における『ことばの教育』-日本語学演習における言語表現教育からの展開-」. 『大学で学習を支える日本語表現能力育成カリキュラムの開発:総合・協働的アプローチ』(平成15年~17年科学研究助成金(基盤研究B)研究成果報告書 研究代表者:大島弥生). 2006
  • 「東洋大学における『現代日本語表現』の実践-文系5学部の日本人大学生への『日本語』 教育」. 『大学で学習を支える日本語表現能力育成カリキュラムの開発:総合・協働的アプローチ』(平成15年~17年科学研究助成金(基盤研究B)研究成果報告書 研究代表者:大島弥生). 2006
もっと見る
書籍 (36件):
  • 名前をめぐるアイデンティティ交渉-「ハーフ」の娘と母の「移動」の軌跡から見えるもの
    くろしお出版 2022
  • 移動とことば 2
    くろしお出版 2022 ISBN:4874248969
  • モビリティとことばをめぐる挑戦-社会言語学の新たな「移動」
    ひつじ書房 2021 ISBN:4823411285
  • モビリティ、21世紀に問われる社会言語学の課題
    ひつじ書房 2021
  • 日本語の大疑問 : 眠れなくなるほど面白いことばの世界
    幻冬舎 2021 ISBN:9784344986374
もっと見る
講演・口頭発表等 (73件):
  • ヴィジュアル言語 日本語の面白さ
    (東洋大学オンライン講座「日本の「知」」 2024)
  • モバイル・メディアが切り拓く「文字・表記」のダイナミズム
    (第40回ひと・ことばフォーラム 2023)
  • 日本語の音の面白さ:言語学的視点から見る日本語の面白さ(2)
    (習志野市中央公民館・習志野市立中央図書館共催一般講座 2023)
  • 日本語の文字の面白さ:言語学的視点から見る日本語の面白さ(1)
    (習志野市中央公民館・習志野市立中央図書館共催一般講座 2023)
  • モバイル時代の語用論-「打ちことば」は何を変えたか-
    (<日本語用論学会25周年記念シンポジウム>人とAIとメディアを繋ぐ語用論の新展開 2022)
もっと見る
Works (18件):
  • 書評 筒井佐代著 『雑談の構造分析』『日本語の研究』第10巻1号 pp.60-65
    三宅 和子 2013 -
  • 書評 『歴史語用論入門』(大修館書店)『言語意識と社会』(三元社)『ことばと社会』第14号 pp.261-275 三元社
    三宅 和子 2012 -
  • 「ケータイ語-ことば遊び文化の落とし子」『文藝春SPECIAL』季刊秋号特集「素晴らしき日本語の世界」Pp.184-185
    2008 -
  • 「若者のコミュニケーション」東京新聞(第1週「つき合い」かたが変わってきた?!/第2週 メールで「話す」?-文末に込める思い-/第3週 言葉遊び/第4週 気配り)
    2007 -
  • 「日本語の世界を探索する(4)-話しことばと書きことば-」 2005年4月『東洋』第42号第1号 東洋大学通信教育部 pp.10-16
    2005 -
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1992 筑波大学 地域研究研究科 地域研究専攻日本語コース
学位 (1件):
  • 修士(文学) (筑波大学)
経歴 (10件):
  • 2021/04 - 現在 東洋大学人間科学総合研究所
  • 2021/04 - 現在 東洋大学
  • 2005 - 2021 東洋大学大学院 文学研究科 日本文学文化専攻 教授
  • 2004 - 2021 東洋大学 文学部 教授
  • 2000 - 2004 東洋大学 文学部 助教授
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2019/04 - 2023/03 社会言語科学会 理事
  • 2011 - 2022 日本語教育学会 学会誌編集協力委員 / 審査・運営協力員
  • 2018/04 - 2020/03 日本文学文化学会 会長
  • 2015 - 2018 言語系学会連合 監査委員
  • 2014 - 2018 社会言語科学会 監事
全件表示
所属学会 (8件):
言語系学会連合 ,  英国日本語教育学会 ,  ヨーロッパ日本語教師会 ,  ヨーロッパ日本学会 ,  日本語学会 ,  社会言語科学会 ,  国際語用論学会 ,  日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る