研究者
J-GLOBAL ID:200901013991120591   更新日: 2023年11月08日

西村 理

ニシムラ オサム | Nishimura Osamu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (3件): 音楽文化史 ,  音楽学 ,  Musicology
論文 (7件):
  • 西村 理. 1928年ヴィーンにおけるシューベルト没後100年 --3つの音楽祭とラジオ番組を中心に. 大阪音楽大学研究紀要. 2017. 55. 5-21
  • 西村 理. 戦前・戦中におけるJOBK の放送オーケストラ --番組制作の観点から. 大阪音楽大学研究紀要. 2015. 53. 7-22
  • 西村 理. 《Goin'Home》から《家路》へ --レコードとラジオ放送が果たした役割. 大阪音楽大学研究紀要. 2014. 52. 6-30
  • 「赤いヴィーン」におけるマーラーの交響曲演奏--「労働者交響楽演奏会」の意義. 大阪音楽大学研究紀要. 2011. 49. 5-30
  • 『音楽雑誌アンブルッフ』の社会政治的な意味--両大戦間における反ユダヤ主義との関係. 大阪音楽大学研究紀要. 2010. 48. 61-76
もっと見る
MISC (6件):
  • 西村理. 《Goin' Home》は《家路》か?. 東京・春・音楽祭2022 公式プログラム. 2022. 70-71
  • 西村 理, 久保田テツ. 大阪音楽大学の地域連携ーー人と社会をつなぐ音楽の場に向けて. TOYONAKA ビジョン22. 2016. 19. 49-57
  • 戦中最後の演奏会はいつだったのか?--1945年6月 日響定期公演のベートーヴェンの《第9》. フィルハーモニー. 2007. 79. 2. 29-37
  • ウェーベルンと過去の音楽--《パッサカリア》作品1をめぐって. フィルハーモニー. 2005. 77. 2. 30-38
  • 西村 理. 「新ヴィーン楽派」概念の成立と政治的イデオロギーとの関係(第 52 回美学会全国大会発表要旨). 美學. 2001. 52. 3. 77-77
もっと見る
書籍 (1件):
  • 音楽を通して世界を考える : 東京藝術大学音楽学部楽理科土田英三郎ゼミ有志論集
    東京藝術大学出版会 2020 ISBN:9784904049648
講演・口頭発表等 (2件):
  • JOBKの音楽番組におけるアレキサンダー・モギレフスキー--「系統的定期演奏」を中心に
    (日本音楽学会第72回全国大会 2021)
  • JOBKの洋楽番組におけるヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団 --大阪の音楽文化における役割
    (日本音楽学会第69回全国大会 2018)
学歴 (3件):
  • 2000 - 2007 東京藝術大学大学院 音楽研究科博士後期課程
  • 1997 - 2000 東京藝術大学大学院 音楽研究科修士課程
  • - 1997 国立音楽大学 音楽学部 音楽学
学位 (2件):
  • 修士(音楽) (東京芸術大学)
  • 博士(音楽学) (東京芸術大学)
経歴 (4件):
  • 2020/04 - 2022/03 同志社大学大学院文学研究科 嘱託講師
  • 2021/04 - 大阪音楽大学 教授
  • 2013/04 - 2021/03 大阪音楽大学 准教授
  • 2009/04 - 2013/03 大阪音楽大学 助教
委員歴 (7件):
  • 2022/09 - 2023/08 芸術文化振興基金運営委員会 専門調査員
  • 2022/05 - 2023/03 文化庁 令和4年度(第77回)文化庁芸術祭執行委員会審査委員(音楽部門:関西の部)
  • 2019/04 - 2023/03 日本音楽学会 機関誌編集委員
  • 2020/09 - 2022/08 芸術文化振興基金運営委員会 音楽専門委員
  • 2021/05 - 2022/03 文化庁 令和3年度(第76回)文化庁芸術祭執行委員会審査委員(音楽部門:関西の部)
全件表示
所属学会 (2件):
美学会 ,  日本音楽学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る