研究者
J-GLOBAL ID:200901014440538265   更新日: 2022年09月19日

金子 郁容

カネコ イクヨウ | IKUYO KANEKO
所属機関・部署:
職名: 教授(有期)
ホームページURL (1件): http://www.vcom.or.jp
論文 (174件):
もっと見る
書籍 (40件):
  • 社会イノベータへの招待 : 「変化をつくる」人になる
    慶應義塾大学出版会 2010 ISBN:9784766417685
  • コミュニティのちから : "遠慮がちな"ソーシャル・キャピタルの発見
    慶應義塾大学出版会 2010 ISBN:9784766417524
  • コミュニティ科学 : 技術と社会のイノベーション
    勁草書房 2009 ISBN:9784326301836
  • 日本で「一番いい」学校 : 地域連携のイノベーション
    岩波書店 2008 ISBN:9784000242509
  • 禁煙指導・支援者のための禁煙科学
    文光堂 2007 ISBN:9784830617270
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 東日本大震災後の社会再生〜新しい形の「つながり」
    (第32回日本看護科学学会学術集会 2012)
  • 無線自動送信システムを用いたテレモニタリングによる健康指導-北海道当別町におけるパイロット研究の概要と運用状況
    (第32回医療情報学連合大会 2012)
  • 無線自動送信システムを用いたテレモニタリングによる健康指導-在宅向け遠隔健康相談サービス実現にむけての一検討-
    (第32回医療情報学連合大会 2012)
  • 健康増進プログラム参加者と地域住民全体の健康状態,および社会的特性の比較-宮城県栗原市における遠隔健康増進実験の結果から-
    (第32回医療情報学連合大会 2012)
  • 5kmメッシュ非静力学地域気候モデル(NHRCM-5km)による温暖化予測データの自治体対策への利用-東京都奥多摩町を事例として-
    (日本地理学会2012年秋季学術大会 2012)
もっと見る
Works (41件):
  • 寄付税制改正-市民主導の社会改革が始まった!
    金子 郁容, 濱口 博史, 堀 久美子 2011 -
  • パネルディスカッション リアルな存在の人間はどこまでサイバーと共存できるのか?(NEC Information C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2008--ヒューマンライフイノベーションシンポジウム 人・社会と情報システムとの融合の在り方とは?)
    大橋弘忠, 金子郁容, 國尾武光 2009 -
  • パネルディスカッション これからのC&C イノベーション(NEC Information C&C30周年記念シンポジウム)
    江崎浩, 金子郁容, 渡邉浩之 2008 -
  • 学生フォーラム AI Inter-View(第30回)金子郁容氏インタビュー 計算機からコミュニティまで
    金子 郁容 2006 -
  • ユビキタス社会における教育の可能性
    金子 郁容 2004 -
もっと見る
学位 (1件):
  • 工学 (スタンフォード大学)
経歴 (7件):
  • 2000/10 - 2002/09 幼稚舎長
  • 1999/04 - 2000/09 幼稚舎長
  • 1999/04 - 1999/09 大学院政策・メディア研究科運営委員
  • 1997/10 - 1998/09 大学院政策・メディア研究科運営委員
  • 1995/10 - 1997/09 大学院政策・メディア研究科運営委員
全件表示
委員歴 (44件):
  • 2004/04/01 - 2005/03/31 内閣官房構造改革特区推進室 委員
  • 2000 - 2001 内閣官房 「教育改革国民会議」委員および第2分科会 主査
  • 2000 - 2001 内閣官房 「教育改革国民会議」委員および第2分科会 Program Chair
  • 2001 - 経済産業省 「産業構造審議会・NPO部会」 委員
  • 2001 - 経済産業省 「産業構造審議会・NPO部会」 Committee Member
全件表示
受賞 (4件):
  • 2004 - 慶應義塾 慶應義塾 福澤賞
  • 1996/03 - コンパック・メ ゙テイア・サロン(非営利団体) COMPAQ MEDIA SALON 大賞 阪神淡路大震災の被害者救済のためのネットワークであるインターVネットの創設と運営に対して
  • 1995/11 - 電子ネットワーク協議会 電子ネットワーク協議会特別賞受賞 1995年度特別賞 阪神淡路大震災の被害者救済のためのネットワークであるインターVネットの創設と運営に対して
  • 1986/02 - (財)電気通信普及財団 第一回電気通信普及財団賞 テレコム社会科学賞 著書『ネットワーク時代の企業』に対して
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る