研究者
J-GLOBAL ID:200901018298265014   更新日: 2024年04月03日

長津 一史

ナガツ カズフミ | Nagatsu Kazufumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 地域研究 ,  地域研究 ,  文化人類学、民俗学
研究キーワード (7件): 国境 ,  開発の社会史 ,  サマ・バジャウ ,  海民の社会史 ,  国家と社会 ,  東南アジア海域 ,  Maritime Southeast Asia; Nation-State and Society
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2019 - 2024 重層化する不確実性へのレジリエンス:水産物サプライチェーン研究の課題と実践
  • 2020 - 2024 津波常襲地における海辺居住のレジリエンス:東インドネシアと南タイの地域間比較
  • 2020 - 2023 「みえる」移民、「みえない」移民--漁船、水産加工、魚食とインドネシア人
  • 2017 - 2021 インドネシア人帰還移民にみる社会経済的再統合-日・馬・台の就労地別の比較
  • 2017 - 2020 隣接国家の「辺境」から見る海境ー豪北部海域の領域化と境域のダイナミズム
全件表示
論文 (20件):
  • 長津一史. マカッサル海道-海民が紡ぐ繁栄と混淆の空間. (ジャーナル)K. 2023. 5. 40-47
  • 長津 一史. Maritime Diaspora and Creolization: Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia. Senri Ethnological Studies. 2017. 95. 35-64
  • 長津 一史. Social Space of the Sea Peoples: A Study on the Arts of Syncretism and Symbiosis in the Southeast Asian Maritime World. 上智アジア学. 2016. 33. 111-140
  • 長津 一史. マレーシア・サバ州におけるイスラームの制度化--歴史過程とその特徴. 東洋大学アジア文化研究所研究年報. 2014. 48. 48. 279-296
  • 長津 一史. 東インドネシア、海民の社会空間--ゲセル島で村井さんと考えたこと. ワセダアジアレビュー. 2013. 14. 14. 31-34
もっと見る
MISC (16件):
  • 長津一史. ウォーレス線の区切る世界/ 海域世界. 東南アジア文化事典. 2019
  • 長津 一史, ナガツ カズフミ, NAGATSU Kazufumi. 海域東南アジア-境域の言語実践と混淆性. Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編]. 2014. 12. 4-4
  • 長津 一史. 書評:信田敏宏著『周縁を生きる人びと--オラン・アスリの開発とイスラーム化』」. 文化人類学. 2006. 71. 1. 144-147
  • 長津 一史. Islamization of the Sama Dilaut in Sabah, Malaysia. IIAS News Letters (Leiden: The International Institute for Asian Studies). 2002. 31. 17-17
  • 長津 一史. 国境を利用して生きる人々. アジアセンターニュース (国際交流基金). 2002. 20. 20-21
もっと見る
書籍 (23件):
  • 移動と境界-越境者からみるオーストラリア
    昭和堂 2024 ISBN:4812223059
  • マレーシアを知るための58章(鳥居高(編))
    明石書店 2023 ISBN:9784750356396
  • コモンズとしての海(秋道智彌、角南篤(編))
    西日本出版社 2022 ISBN:9784908443695
  • Sea Nomads of Southeast Asia: From the Past to the Present, edited by Bellina, Bérénice and Roger Blench
    National University of Singapore Press (NUS Press) 2021 ISBN:9813251255
  • 大学的オーストラリアガイドーこだわりの歩き方(鎌田真弓(編))
    昭和堂 2021 ISBN:9784812220160
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • バジャウ学の30年ースラウェシ広域概査からみえたこと
    (スラウェシ研究会(オンライン) 2024)
  • Kesennuma-Indonesia Relations after 2011: Focusing on Discourses on the Migrant Workers
    (International Symposium “Religious and Theological Responses to Environmental Disaster in Asian History 2024)
  • 『亀山島』コメント-東南アジア海域世界の視点から
    (南山大学人類学究所・東アジア人類学研究会公開シンポジウム 2023)
  • Introduction: Commodity, People and Frontier: An Alternative Approach to Southeast Asian History in Japan
    (2023年度東南アジア学会研究集会・NIHU-MAPSシンポジウム Southeast Asia as Critical Crossroads: Dialogues with Anthony Reid 2023)
  • バジャウとマグロ--海民のグローバルヒストリーを考えるための素描
    (京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)第84回オープンセミナー『東南アジアから/で世界を視る:人文系地域研究のアクチュアリティ』 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1993 - 1998 京都大学 人間・環境学研究科 文化・地域環境学
  • 1992 - 1993 上智大学 大学院外国語学研究科
  • 1987 - 1992 上智大学 外国語学部 ロシア語学科
学位 (2件):
  • 人間・環境学修士 (京都大学)
  • 博士(地域研究) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2019/04 - 現在 東洋大学 社会学部 教授
  • 2017/10 - 2018/03 シンガポール国立大学 アジア研究所 客員上級研究員
  • 2006/04 - 2018/03 東洋大学 社会学部 准教授
  • 2017/04 - 2017/09 京都大学 東南アジア研究所 客員准教授
  • 2005/05 - 2006/03 京都大学 東南アジア研究所 助手
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2023/01 - 現在 東南アジア学会 会長
  • 2012/01 - 現在 Japan Society for Southeast Asian Studies Committee Member
  • 2012 - 現在 東南アジア学会 選任理事
  • 2004/01 - 2005/05 東南アジア史学会 総務委員長
  • 2004 - 2005 Japan Society for Southeast Asian History Chief Secretariat
所属学会 (4件):
日本マレーシア学会 ,  日本文化人類学会 ,  東南アジア学会 ,  日本熱帯生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る