研究者
J-GLOBAL ID:200901018980226756   更新日: 2024年02月01日

三野 義尚

ミノ ヨシヒサ | Mino Yoshihisa
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 水圏生産科学 ,  環境動態解析 ,  大気水圏科学
研究キーワード (5件): 沈降粒子 ,  光合成 ,  物質循環 ,  安定同位体 ,  生物地球化学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2017 - 2020 微細藻類のPSII光失活に関する研究:亜寒帯海域の成層化が生物生産に及ぼす影響
  • 2015 - 2020 北太平洋の海洋低次生態系とその変動機構の解明
  • 2014 - 2017 河川流量変化に伴う北部タイランド湾の貧酸素水塊の挙動に関する研究
  • 2013 - 2016 原生動物に共生した藻類の光合成能力評価に関する研究
  • 2013 - 2014 伊勢・三河湾の貧酸素水塊形成メカニズムの解明:有機物の生産・沈降・分解の時空間変動の定量化
全件表示
論文 (38件):
  • Yoshihisa Mino, Chiho Sukigara, Hajime Kawakami, Masahide Wakita, Makio C. Honda. Mesopelagic particulate nitrogen dynamics in the subarctic and subtropical regions of the western North Pacific. Frontiers in Earth Science. 2023. 11
  • Yoshihisa Mino, Chiho Sukigara, Atsushi Watanabe, Akihiko Morimoto, Kaori Uchiyama-Matsumoto, Masahide Wakita, Takashi Ishimaru. Rapid increase of surface water pCO2 revealed by settling particulate organic matter carbon isotope time series during 2001-2009 in Sagami Bay, Japan. Journal of Oceanography. 2023. 79. 3. 317-331
  • 本多牧生, 三野義尚, 乙坂重嘉. 総論:シンポジウム「海中粒子研究の現状と展望」. 月刊海洋. 2023. 55. 3. 87-89
  • 三野義尚, 鋤柄千穂. 沈降粒子δ15Nを利用した西部北太平洋の浅層粒子ダイナミクスに関する研究. 月刊海洋. 2023. 55. 3. 90-96
  • 鋤柄千穂, 三野義尚. 北太平洋西部亜熱帯域および亜寒帯域の粒子状物質の沈降過程の比較. 月刊海洋. 2023. 55. 3. 97-105
もっと見る
MISC (17件):
  • 小松 大祐, 富所 春奈, 成田 尚史, 三野 義尚, 脇田 昌英, 角皆 潤. 塩化水銀によって殺菌した海水試料中の硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比定量法の検討. 日本地球化学会年会要旨集. 2021. 68. 34
  • 三野義尚, 本多牧生, 藤木徹一, 喜多村稔, 原田尚美. 西部北太平洋亜寒帯域における基礎生産力の経年変化:沈降粒子の窒素安定同位体比を用いたアプローチ. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2020. 2020
  • 藤木徹一, 喜多村稔, 脇田昌英, 渡健介, 中野善之, 細田滋毅, 原田尚美, 三野義尚. 自動観測プラットフォームを用いた西部北太平洋亜寒帯域の時系列観測研究. ブルーアースサイエンス・テク要旨集. 2019. 2019
  • 藤木徹一, 喜多村稔, 細田滋毅, 原田尚美, 脇田昌英, 三野義尚. 西部北太平洋亜寒帯域の植物プランクトン群集の季節変動:物理・化学プロセスとの関係. 日本海洋学会大会講演要旨集. 2018. 2018
  • 三野義尚, 鋤柄千穂, 藤木徹一, 本多牧生, 松本和彦, 原田尚美. 西部北太平洋亜寒帯海域における植物プランクトン群集の強光応答戦略. ブルーアース要旨集. 2017. 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (76件):
  • Interannual variations in primary productivity in the North Pacific western subarctic gyre (WSG), assessed by using settling particle delta N-15
    (JpGU - AGU Joint Meeting 2020:Virtua 2020)
  • Time-series observations of primary produciton in the western subtropical Pacific by an underwater profiling buoy system: relationship between GOP and dissolved oxygen
    (Ocean Science Meeting 2020)
  • Seasonal transition of the dominant nitrogen source for phytoplankton reconstructed by determining the nitrogen isotope composition for nitrate, ammonium, and individual amino acids of sinking particles in the Northwestern Pacific
    (Ocean Science Meeting 2020)
  • A challenge on measuring photosynthetic oxygen evolution by optical sensors in the Tokyo Bay, off Haneda
    (International symposium on coastal ecosystem change in Asia: hypoxia, eutrophication, and nutrient conditions)
  • Hypoxia in the Upper Gulf of Thailand-Hydrographic observation and modeling
    (International symposium on coastal ecosystem change in Asia: hypoxia, eutrophication, and nutrient conditions)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (名古屋大学)
経歴 (3件):
  • 2015/10/01 - 現在 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 助教
  • 2007/04/01 - 2015/09/30 名古屋大学 地球水循環研究センター 助教
  • 2003/04/01 - 2007/03/31 名古屋大学 地球水循環研究センター 助手
所属学会 (1件):
日本海洋学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る