研究者
J-GLOBAL ID:200901019046973802   更新日: 2019年12月02日

三島 雅博

ミシマ マサヒロ | Mishima Masahiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 建築史、意匠
研究キーワード (12件): 農村舞台 ,  下呂 ,  東濃 ,  旅館 ,  Goichi TakedaHistory of Japanese Modern Architecture ,  MAsamichi Kuru ,  Modern Japanese-Style ,  Exposition ,  日本建築史学 ,  日本館 ,  万国博 ,  近代和風建築
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2001 - 近代における日本建築史学の形成
  • 久留正道の事蹟に関する研究
  • 近代和風建築の研究
  • 万国博覧会日本館の研究
  • Study on the architect,Masamichi KURU
全件表示
MISC (12件):
  • 三島 雅博, 井上 晴加, 岩井 麗. 岐阜県東南部における地歌舞伎小屋の発展について その2 明治年間における地歌舞伎小屋空間の変化・発展について. 豊田工業高等専門学校研究紀要. 2018. 51
  • 三島 雅博. 岐阜県東南部における地歌舞伎小屋の発展について その1 幕末から明治年間における半小屋と地歌舞伎小屋の建築推移について. 豊田工業高等専門学校研究紀要. 2018. 51. 19-24
  • 1915年巴奈馬太平洋万国博の日本館と日本庭園の意義について. 日本建築学会計画系論文集. 2005. No.593 (2005.7) pp.187-193
  • The Significance of The Japanese Pavilion and Its Garden In San Francisco, Panama-Pacific International Exposition 1915. Journal Of Architecture And Palnning (Transaction of AIJ). 2005. No.593 (07. 2005) pp.187-194
  • 1915年巴奈馬太平洋万国博の日本館の建築意匠について. 日本建築学会計画系論文集. 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 岐阜県東南部における劇場形式の農村舞台発展について(その2劇場形式の変化・発展について)
    (日本建築学会大会学術講演会 2018)
  • 岐阜県東南部における劇場形式の農村舞台発展について(その1 半小屋と劇場形式の明治年間における建築推移について)
    (日本建築学会大会学術講演会 2018)
  • 近代期下呂温泉における旅館の建築的発展過程について(その2 湯之島館と水明館について)
    (日本建築学会大会学術講演会 2017)
  • 近代期下呂温泉における旅館の建築的発展過程について(その1 近代における温泉町の発展)
    (日本建築学会大会学術講演会 2017)
  • 日露戦争終結時に日本に建てられた凱旋門について(その2 洋風凱旋門の造形について)
    (日本建築学会大会学術講演会 2015)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1993 神戸大学 自然科学研究科 環境科学専攻
  • - 1993 神戸大学
  • - 1982 関西大学 工学部 建築学科
  • - 1982 関西大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (神戸大学)
経歴 (2件):
  • 1995 - 1997 神戸大学大学院自然科学研究科 助手
  • 1995 - 1997 Kobe University, Graduate School of Science and Technology, Research Associate
所属学会 (1件):
日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る