研究者
J-GLOBAL ID:200901020579036744   更新日: 2022年01月05日

福嶋 健伸

フクシマ タケノブ | Fukushima Takenobu
所属機関・部署:
研究分野 (4件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  日本語教育 ,  日本語学 ,  言語学
研究キーワード (7件): Japanese-Lingunistics ,  言語教育 ,  ~テイル・~タ・~ツ・~ヌ・~タリ・~キ・~ケリ・動詞基本形 ,  テンス・アスペクト・モダリティ ,  文法化 ,  日本語文法 ,  国語学(日本語学)
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • Tense and Aspect in modieval Japanese
  • 中世日本語のテンス・アスペクト
  • 日本語のテンス・アスペクト体系の変遷に関する研究
  • 文法理論の適切な適用範囲の検証と、体系的な教育文法理論の構築
  • 中世末期日本語のテンス・アスペクト・モダリティに関する記述的研究
全件表示
論文 (32件):
  • 福嶋 健伸. 新しい学説はどのように古典文法教育に貢献するのか - ~ム・~ムズの違和感を言語類型の変化とテンス・アスペクト・モダリティ体系の変遷から説明する -. 日本語文法学会学会誌『日本語文法』. 2018. 18. 2. 11-27
  • 福嶋 健伸. 「くずし字が大嫌いな学生」を「くずし字が大好きな学生」にするための研究-面白くて挫折できない教材の開発-. 日本国語教育学会学会誌『国語教育研究』. 2016. 527. 50-57
  • Schnickel, Jacob, Hiroyuki Yamauchi, Takenobu Fukushima. Implementing an English-Medium Course on Japanese Language and Culture. CLEIP JOURNAL(Jissen Women's University). 2015. 1. 1-11
  • Toshiyuki Ogihara, Takenobu Fukushima. Semantic properties of the so-called past tense morpheme in Late Late Middle Japanese. JOURNAL OF EAST ASIAN LINGUISTICS. 2015. 24. 1. 75-112
  • 福嶋 健伸. 従属節において意志・推量形式が減少したのはなぜか- 近代日本語の変遷をムード優位言語からテンス優位言語への類型論的変化として捉える-. 益岡隆志(他)編 『日本語複文構文の研究』(ひつじ書房). 2014. 347-382
もっと見る
MISC (17件):
  • 福嶋 健伸. [辞典項目執筆]「アスペクト(Aspect)」. 日本語学会編集『日本語学大辞典』(東京堂出版). 2018
  • 福嶋 健伸. くずし字を楽しく学ぶための教材の開発- 第二言語習得理論を参考に『定家本 ○○』を作成する -. 実践女子大学 実践国文学会学会誌『賓銭園文拳』. 2014. 86. 75-84
  • 福嶋 健伸. 日本語文法学会誌『日本語文法』の査読システムの改善をお願いする-「学界水準が弱者を守る」という思想-. 実践女子大学 実践国文学会学会誌『賓銭園文拳』. 2014. 85. (左) 21-35
  • 福嶋 健伸. [書評]金水敏著『日本語存在表現の歴史』. 日本語文法学会『日本語文法』. 2008. 8. 2. 206-214
  • 福嶋 健伸. 無いはずのニ格句が有る不思議-格体制と~テイル-. 『國文學 解釈と教材の研究』(學燈社). 2006. 51. 4. 32-34
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (7件):
  • 日本語学の教え方 -教育の意義と実践-
    くろしお出版 2016 ISBN:9784874246986
  • 大学生のための日本語表現トレーニング ドリル編 指導資料
    三省堂(非売品、教科書採用の場合、三省堂HPを通して入手可能) 2011
  • 大学生のための日本語表現トレーニング ドリル編
    三省堂 2010
  • 大学生のための日本語表現トレーニング 実践編 指導資料
    三省堂(非売品、教科書採用の場合、三省堂HPを通して入手可能) 2010
  • 大学生のための日本語表現トレーニング 実践編
    三省堂 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 中世末期日本語における時間表現-体系的に考えることの大切さ-
    (大東文化大学日本文学会2016年度春季大会講演会(大東文化大学板橋校舎) 2016)
  • 丁寧語が文中にはあるが文末にはない場合-中世前期日本語の「候ふ」と現代日本語の「です・ます」の統語的分布の異なり-
    (日本語文法学会第16回大会(於:学習院女子大学) 2015)
  • 「日本語学」をどのように教えるか
    (日本語学会2015年度秋季大会シンポジウム(於:山口県教育会館) 2015)
  • 『平家物語』において丁寧語「候ふ」が文中にはあるが文末にはない場合-現代日本語との対照-
    (関東日本語談話会第140回(於:学習院女子大学) 2015)
  • 中世末期日本語の従属節の階層性-南の四分類との関係-
    (大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立国語研究所 「日本語文法の歴史的研究」研究発表会(JR博多シティ10F 小会議室) 2013)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1997 - 2003 筑波大学 文芸・言語研究科 日本語学 (修了)
  • - 2003 筑波大学
  • 1993 - 1997 横浜国立大学 教育学部 小学校教員養成課程国語科専攻 (卒業)
  • - 1997 横浜国立大学
学位 (2件):
  • 修士号(言語学) (筑波大学)
  • 博士(言語学) (筑波大学)
経歴 (6件):
  • 2016/04 - 実践女子大学 文学部 教授
  • 2011/04 - 2016/03 実践女子大学 文学部 准教授
  • 2011/04 - 2012/03 University of Washington (USA) Department of Linguistics Visiting Scholar
  • 2005/04 - 2011/03 実践女子大学 文学部 専任講師
  • 2003/04 - 2005/03 実践女子大学 文学部 助手
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2003/04 - 現在 筑波大学国語国文学会 評議員
  • 2016/06 - 2018/05 全国大学国語国文学会 『文学・語学』編集委員
  • 2013/06 - 2016/05 日本語学会 大会企画運営委員
  • 2006/11 - 2007/11 筑波大学国語国文学会 筑波大学国語国文学会の将来を考える検討委員
受賞 (1件):
  • 2004 - 筑波大学国語国文学会奨励賞受賞 (受賞論文:「中世末期日本語の~テイル・~テアルと動詞基本形」東京大学国語国文学会『國語と國文学』第81巻第2号)
所属学会 (11件):
日本言語学会 ,  筑波大学日本語日本文学会 ,  日本語学会 ,  横浜国立大学国語日本語教育学会 ,  日本語文法学会 ,  日本認知言語学会 ,  日本語教育学会 ,  全国大学国語教育学会 ,  全国大学国語国文学会 ,  Linguistic Society of America ,  日本国語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る