研究者
J-GLOBAL ID:200901022779789529   更新日: 2024年01月17日

守山 拓弥

モリヤマ タクミ | Moriyama Takumi
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (2件): 農業環境工学、農業情報工学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (2件): 水田生態工学 ,  魚類学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2002 - 農業水路における魚類の移動生態について
MISC (8件):
  • 守山拓弥, 藤井伸一, 田村孝浩. 「逆面エコ・アグリの里」の事例に見る地域住民主体の順応的管理の取組み Approach to adaptive management by the residents in Sakazura district, Tochigi prefecture. 水土の知. 2010. 78. 2. 7-10
  • 柿野亘, 守山拓弥. 環境条件が異なる2次谷津水路に生息する魚種ごとの分布の違い. 伊豆沼・内沼研究報告(Wetland Researches). 2010. 4. 33-39
  • 守山拓弥, 柿野亘, 水谷正一. 地下水を水源とする保全池における冬期のホトケドジョウの分布パターン. 魚類学雑誌(印刷中). 2010. 57. 2. 161-166
  • 田村孝浩, 守山拓弥. 末端水利施設における参加型管理の成立要因に関する考察 Study of Establishment Factors of the Participatory Management of Small Scale Irrigation Facilities. 水土の知. 2009. 77. 12. 7-11
  • 守山拓弥. 小講座 農村生態系の評価手法. 水土の知. 2008. 76. 8. 56
もっと見る
書籍 (1件):
  • 春の小川の淡水魚-その生息場と保全(水谷正一・森淳 編著) 第5章 扇状地の“春の小川”に生息する淡水魚とその保全(分担執筆)
    学報社 2009 ISBN:9784904079034
講演・口頭発表等 (20件):
  • 「関わり」からみる保全生態学 ~水田地帯の魚類をめぐる若手研究者の保全研究・活動の展開~水田生態工学の成果を行政に活かす方法とは?
    (日本生態学会東京大会 2010)
  • 環境配慮型事業を契機とした地域の活性化についてー栃木県西鬼怒川地区の取り組みを中心にー
    (平成20年度農業農村整備技術強化対策事業一般研修及び農村総合整備事業研修会 2009)
  • 企画集会 生態ネットワーク - 水田水系を中心に実践・保全から理論まで水田水域における魚類の保全-水田生態工学の視点から-
    (日本生態学会盛岡大会 2009)
  • 地域住民の生物分類技能を活用した「生きもの調査」の視点
    (農業農村工学会(企画セッション:農村生態工学研究部会) 2009)
  • ホトケドジョウの湧水への集合特性の検証
    (魚類学会 2009)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2007 東京農工大学 連合農学研究科
所属学会 (5件):
農村計画学会 ,  建築学会 ,  日本生態学会 ,  農業農村工学会 ,  日本魚類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る