研究者
J-GLOBAL ID:200901023003811385   更新日: 2024年02月01日

太田 陽子

オオタ ヨウコ | Ota Yoko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本語教育
研究キーワード (2件): 教育文法 ,  日本語教育
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2027 「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
  • 2022 - 2025 言語教育における文法項目の文脈と機能記述の試み
  • 2022 - 2025 日本語教育実習における実習生の変容の縦断的・多角的・総合的研究
  • 2021 - 2025 やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究
  • 2018 - 2022 話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明
全件表示
論文 (16件):
  • 中俣尚己, 太田 陽子, 加藤 恵梨, 澤田 浩子, 清水 由貴子, 森 篤嗣. 日本語話題別会話コーパス : J-TOCC (共著). 計量国語学. 2021. 33. 1
  • 太田 陽子. 授受表現の教育上の問題点-学習者は授受表現の運用のどこに困難を覚えるのか-. 一橋大学国際教育交流センター紀要. 2020. 2. 5-16
  • 太田 陽子, 永谷 直子, 中石 ゆうこ. コーパスにもとづく学習文法項目の選定とレベル設定 : 高等教育機関で学ぶ留学生の日本語学習シラバス構築に向けて(共著). 一橋大学国際教育交流センター紀要 = Journal of global education and exchange. 2019. 1. 3-16
  • 太田陽子, 永谷直子, 中石ゆうこ. 8種のコーパスに見る技能別特徴項目-高等教育機関で学ぶ留学生のためのシラ バス再考のために (共著). 一橋大学国際教育センター紀要. 2018. 9. 85-94
  • 太田 陽子. 「文脈化」という視点-「~てある」の練習の検討を例に-. 習ったはずなのに使えない文法. 2017. 25-44
もっと見る
MISC (8件):
  • 中石 ゆうこ, 永谷 直子, 太田 陽子. 高等教育機関で学ぶ留学生のためのシラバス構築に向けて : 各Stepにおける文法表現の広がり(共著). 県立広島大学総合教育センター紀要 = Bulletin of Comprehensive Education Center Prefectural University of Hiroshima. 2020. 5. 49-57
  • 太田 陽子. 『<やさしい日本語>と多文化共生』(庵功雄,岩田一成,佐藤琢三, 栁田直美(編)2019 ココ出版). 早稲田日本語教育学. 2019. 29. 126-130
  • 太田 陽子. 様子・予想・傾向を表す表現. シリーズ監修山内博之・中俣尚己編『コーパスから始まる例文作り』. 2017. 67-90
  • 志村ゆかり, 宮部真由美, 太田陽子. 外国にルーツを持つ生徒のための日本語教材(共著). ことばと文字. 2015. 4. 30-36
  • 太田陽子, 永谷直子, 中石ゆうこ, 高橋紗弥子. 新しい日本語教材-文法-(共著). ことばと文字. 2015. 4. 64-72
もっと見る
書籍 (5件):
  • 超基礎日本語教育のための日本語学
    くろしお出版 2021 ISBN:9784874248850
  • 日本語文法百科
    朝倉書店 2021 ISBN:9784254510669
  • 超基礎 日本語教育 (共著)
    くろしお出版 2019 ISBN:9784874248034
  • 文脈をえがく 運用力につながる文法記述の理念と方法
    ココ出版 2014 ISBN:9784904595473
  • 日本語誤用辞典 外国人学習者の誤用から学ぶ日本語の意味用法と指導のポイント (共著)
    スリーエーネットワーク 2010
講演・口頭発表等 (16件):
  • 「日本語話題別会話コーパス:J-TOCC」の構築
    (NINJAL国際シンポジウム 第11回 日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ11) 2020)
  • 教授法と教材・教具
    (くろしお出版 「日本語教師の育て方 -『超基礎・日本語教育』を使った日本語教師養成-」オンラインセミナー 2020)
  • 「文脈化」という視点 -「知っている」と「使える」をつなぐ試み-
    (岡山大学基幹教育センター日本語教育部門特別公開講座 2018)
  • パネルセッション“Grammar Syllabus Reconstruction based on Japanese Corpora; Selecting minimum contents for academic achievement.”
    (2018年度日本語教育国際研究大会 2018)
  • 教育実習を通じて認識される課題の変容 -教育実習前後の比較から-
    (2018年日本語教育学会春季大会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2008 早稲田大学大学院 日本語教育研究科
  • - 1994 早稲田大学 文学研究科 日本語日本文化専攻
学位 (2件):
  • 博士(日本語教育学) (早稲田大学)
  • 修士 (早稲田大学)
経歴 (9件):
  • 2021/04/01 - 現在 一橋大学 森有礼高等教育国際流動化機構 国際教育交流センター 教授
  • 2018/08/01 - 2021/03/31 一橋大学 森有礼高等教育国際流動化機構 国際教育交流センター 准教授
  • 2015/04/01 - 2018/07/31 一橋大学 国際教育センター 准教授
  • 2014/04/01 - 2015/03/31 相模女子大学 学芸学部日本語日本文学科 准教授
  • 2008/04/01 - 2014/03/31 相模女子大学 学芸学部日本語日本文学科 講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2022/06 - 現在 日本語学会 大会企画運営委員
  • 2021/06 - 現在 日本語教育学会 学会誌委員
  • 2016/07 - 現在 日本語教育学会 審査運営協力員
  • 2019/07 - 2021/05 日本語教育学会 広報委員長
  • 2017/07 - 2019/06 日本語教育学会 広報委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2022/02 - 早稲田大学 早稲田大学ティーチングアワード総長賞
所属学会 (3件):
日本語学会 ,  日本語文法学会 ,  日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る