研究者
J-GLOBAL ID:200901023849603670   更新日: 2022年09月23日

田中 真理

タナカ マリ | Tanaka Mari
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 外国語教育 ,  日本語教育
研究キーワード (16件): 授受表現 ,  受身 ,  視点 ,  ライティング・フィードバック ,  第二言語としての日本語習得 ,  第二言語ライティング ,  第二言語ライティング評価 ,  第二言語としての日本語 ,  Benefactive structure ,  Passive voice ,  Points of view(perspective) ,  Writing feedback ,  Japanese as a second language acquisition ,  Second Language Writng ,  Second Language Writing Assessment ,  Japanese as a second language
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2010 - 2014 第二言語としての日本語の習得に関する総合研究
  • 2010 - 2014 第ニ言語としての日本語の評価に関する総合研究
  • 2001 - ライティング評価についての研究
  • 2001 - Study on the acquisition of Japanese as a second language
  • 2001 - Assessing of Writing
全件表示
MISC (143件):
  • 田中真理. 「第2言語としての日本語の受身文の習得研究-今後の研究の可能性-」. 『第二言語としての日本語の習得研究』. 2010. 14. 114-146
  • 田中真理, 長阪朱美. 「ライティング評価の一致はなぜ難しいか-人間の介在するアセスメント」,. 『社会言語科学』. 2009. 12. 1. 108-121
  • 田中真理, 長阪朱美, 成田高宏, 菅井英明. 「第二言語としての日本語ライティング評価ワークショップ-評価基準の検討-」. 『世界の日本語教育』. 2009. 19. 157-176
  • 「作文採点者間ミーティングの運営と教育現場での実践について」. 国立国語研究所. 2006. 1-25
  • 田中真理, 長阪朱美. 「第二言語としての日本語ライティング評価基準とその作成過程」. 国立国語研究所(編)『世界の言語テスト』くろしお出版. 2006. 253-276
もっと見る
書籍 (6件):
  • The preliminary study on acquisition order of viewpoint-related voice in Japanese as a foreign/second language, Studies in language sciences (4)
    Kuroshio Publishers 2005
  • The Acquisition Order of the Japanese Voice System, Proceedings of the 3rd Pacific Second Language Research Forum, Representation and Process
    1999
  • 国際基督教大学『ICUの日本語 初級3
    講談社インターナショナル 1996
  • 国際基督教大学『ICUの日本語 初級2
    講談社インターナショナル 1996
  • 国際基督教大学『ICUの日本語 初級1
    講談社インターナショナル 1996
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • Good Essays in Japanese as a Second Language: Assessment by Japanese Raters in Japan
    (Eurosla 20 (20th Annual Conference of the European Second Language Association) 2010)
  • 日本語教育の立場から 学習者と教師のCollaborative Writing Assessment: 学習者による違い
    (第2言語ライティングセミナー「第2言語ライティング能力を考える ~何をどのように評価し,フィードバックを与えるか~」 2008)
  • Collaborative Writing Assessment: Teacher and Student Self-Assessment.
    (The 6th Symposium on Second Language Writing 2007)
  • Can ESL Writing Assessment Be Applied to Japanese L2 Writing Assessment?
    (BAAL/IRAAL Conference 2006 2006)
  • How do ESL and JSL students understand teachers’ assessment?
    (AILA (The14th World Congress of Applied Linguistics) 2005)
Works (6件):
  • 6.基盤研究C,平成22-24年度「日本語のgood writing:第2言語と第1言語による比較」
    2010 - 2012
  • 1. 基盤研究C,平成19-21年度「第二言語としての日本語ライティング評価:Good writing のさらなる追求」
    2007 - 2009
  • 2. 基盤研究C,平成16-18年度「第二言語によるライティングについての基礎研究:Good writingとは何か」
    2004 - 2006
  • 5.一般研究C,平成5-7年度「ヴォイスに関する中間言語研究-複文における『ねじれ文』の研究から」
  • 4. 基盤研究C(2),平成8-9年度「視点・ヴォイスに関する習得研究-学習環境とcontextual variabilityを中心に-」
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1983 国際基督教大学 比較文化研究科 比較文学(日仏詩)専攻
  • - 1983 国際基督教大学
  • - 1975 神戸大学
  • 神戸大学 文学部 英米文学学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (国際基督教大学)
経歴 (10件):
  • 2004 - 2007 電気通信大学国際交流推進センター 助教授
  • 2007 - - 名古屋外国語大学外国語学部日本語学科・
  • 2003 - 2004 University of New Hampshire, Dept. of English 客員研究員
  • 1994 - 1998 国際基督教大学夏期日本語教育 教務主任
  • 1991 - 1996 国際基督教大学教養学部語学科日本語教育プログラム 講師
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2010 - 第二言語習得研究会 査読委員
  • 2010 - 10. 第二言語習得研究会(査読委員) 2010
  • 2006 - 2008 8. 科学研究費委員会専門委員 2006-2008
  • 2002 - 2007 4. 第2言語習得研究会(世話役) 2002-2007
  • 2007 - 9. Symposium on Second Writing (Local associate) 2007
全件表示
所属学会 (18件):
European association for Japanese studies ,  Eurosla (European second language association ,  Association of Teachers of Japanese ,  Conference on College Composition and Communication ,  第二言語習得研究会 ,  言語科学会 ,  日本語教育方法研究会 ,  TESOL(Teachers of English to Speakers of Other Languages) ,  日本教育心理学 ,  国語学会 ,  関西言語学会 ,  日本言語学会 ,  AAAL(American Association for Applied Linguistics) ,  日本語教育学会 ,  Association of Teachers of Japanese ,  Acquisition of Japanese as a Second Language ,  TESOL(Teachers of English to Speakers of Other Languages) ,  AAAL(American Association for Applied Linguistics)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る