研究者
J-GLOBAL ID:200901029301811051   更新日: 2024年03月06日

吉田 和彦

ヨシダ カズヒコ | Yoshida Kazuhiko
所属機関・部署:
職名: 客員教授
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (6件): ヒッタイト語 ,  印欧語 ,  歴史比較言語学 ,  Hittite ,  Indo-European ,  historical and comparative linguistics
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2026 文献学の成果に裏づけられたヒッタイト語の歴史言語学的研究
  • 2019 - 2022 印欧語史的形態論研究の最前線:動詞語幹形成母音の起源
  • 2017 - 2020 多言語金石文資料の精査に基づくユーラシアの歴史と文明の国境横断的研究
  • 2015 - 2019 印欧語における動詞語幹形成母音の起源に関する歴史言語学的研究
  • 2011 - 2015 印欧語史的動詞形態論研究の新展開:アナトリア諸語の役割
全件表示
論文 (77件):
  • 吉田和彦. ヒッタイト語楔形文字粘土板から導き出される新たな音韻特徴. 言語研究. 2023. 164. 67-91
  • Kazuhiko Yoshida. The Origin of the Indo-European Thematic Present. 言語研究. 2022. 162. 119-144
  • Kazuhiko Yoshida. Some Diachronic Remarks on the Hittite enclitic particle -ṷa(r). Ha! Linguistic Studies in Honor of Mark R. Hale. 2022. 413-422
  • 吉田和彦. ヒッタイト語における不規則な3人称複数過去語尾-ar. 西南アジア研究. 2021. 93. 44-67
  • 吉田和彦. ヒッタイト語の小辞-wa(r)の歴史言語学的考察. オリエント. 2021. 64. 2. 133-146
もっと見る
MISC (50件):
  • 吉田 和彦. On the Hittite mediopassive type ḫandāitta. 10th International Congress of Hittitology. 2017
  • 吉田 和彦. The thematic conjugation revisited. Indo-European Roundtable (Kyoto University). 2016
  • 吉田 和彦. 古期ヒッタイト語arnuzi ‘brings’とisparnuzi ‘strews’. 第21回西アジア言語研究会. 2014
  • 吉田 和彦. Hittite mediopassives in -atta. The Twenty-sixth Annual UCLA Indo-European Conference. 2014
  • 吉田 和彦. Hittite austa and related forms. 2014
もっと見る
書籍 (45件):
  • ことばの不思議:日本語と世界の言語
    京都産業大学ことばの科学研究センター/松香堂書店 2024
  • Vina Diem Celebrent: Studies in Linguistics and Philology in Honor of Brent Vine
    Beech Stave Press 2018
  • On the prehistory of Hittite mediopassives in -yatta and -šketta
    100 Jahre Entzifferung des Hethitischen: Morphosyntaktische Kategorien in Sprachgeschichte und Forschung. Akten der Arbeitstagung der Indogermanischen Gesellschaft von 21. bis 23. September 2015 in Marburg 2018
  • ソシュールと比較言語学
    水声社 2018 ISBN:9784801003231
  • Hittite verbs in -nuzi
    Miscellanea Indogermanica. Festschrift für José Luis García Ramón zu seinem 65. Geburtstag 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (62件):
  • 印欧語動詞の語幹形成母音の起源:アナトリア諸語にみられる特徴は古いのか、新しいのか?
    (グローバル地中海地域研究・国立民族学博物館拠点(人間文化研究機構・グローバル地域研究事業)・京都大学大学院文学研究科/京都産業大学ことばの科学研究センター 2023)
  • 歴史言語学研究の礎にある同源形式の比較
    (ことばの科学研究センター令和5年度第3回研究会 2023)
  • Hittite ye/a-verbs in -yai-
    (The 42nd East Coast Indo-European Conference 2023)
  • アナトリア祖語とモーラ
    (京都産業大学 ことばの科学研究センター 2022年度第3回研究会 2022)
  • The Hittite Third Plural Preterites in -yaer
    (The 41st East Coast Indo-European Conference. Harvard University. 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1985 コーネル大学大学院 文理学科 言語学
  • - 1985 Cornell University arts and sciences linguistics
  • - 1977 京都大学 文学部 文学科言語学専攻
  • - 1977 京都大学
学位 (2件):
  • 文学博士(Ph.D.)コーネル大学
  • 文学修士 (京都大学)
経歴 (13件):
  • 2023/05 - 現在 一般財団法人新村出記念財団理事
  • 2023/02 - 現在 Member of the Board of the World Philology Union
  • 2022/12 - 現在 日本学士院会員(第1部第1分科)
  • 2021/04 - 現在 京都産業大学ことばの科学研究センター長
  • 2019/04 - 現在 京都産業大学 外国語学部 客員教授
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2002 - 2006 日本オリエント学会 理事
  • 2002 - 2006 The Society for Near Eastern Studies in Japan director
  • 1998 - 西南アジア研究会 編集委員
  • 1991 - 1996 日本言語学会 委員,編集委員,常任委員,大会運営委員長,編集委員長,会計監査委員
  • 1991 - 1996 The Linguistic Society of Japan committee member, executive committee member, editorial committee member, program committee member (chair), chief editor, treasurer
受賞 (2件):
  • 1991 - 新村出賞
  • 1991 - Shinmura Prize
所属学会 (15件):
西南アジア研究会 ,  印欧語学会(Indogermanische Gesellschaft) ,  ヨーロッパ言語学会 (Societas Linguistica Europaea) ,  イギリス言語学会 (Philological Society) ,  アメリカ言語学会 (Linguistic Society of America) ,  日本オリエント学会 ,  日本言語学会 ,  Indogermanische Gesellschaft ,  Societas Linguistica Europaea ,  The Philological Society ,  The Linguistic Society of America ,  Kyoto University ,  The Society for Western and Southern Asiatic Studies ,  The Society for Near Eastern Studies in Japan ,  The Linguistic Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る