研究者
J-GLOBAL ID:200901036174360050   更新日: 2002年12月10日

川畑 松晴

カワバタ マツハル | Kawabata Matsuharu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 文化人類学、民俗学 ,  言語学 ,  科学教育
研究キーワード (6件): 異文化間コミュニケーション ,  教科(英語)教育 ,  言語学・音声学 ,  Cross-Cultural Communication ,  Curriculum Studies ,  Linguistics and Phonetics
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • わが国における「国際語としての英語」教育の研究
  • 我国における小学校への英語教育の導入をめぐって
  • 言語習得臨界期説と音声指導
  • 読解方略と英語教材
  • Introduction of English Education into the Elementary School in Japan
全件表示
MISC (37件):
  • 発展途上国の英語教育から学ぶーベトナムの教科書を通じてー. 金沢学院大学紀要(文学美術偏). 2006. 第4号
  • 「留学生と語る会」の充実をめざして : 実施状況とアンケート結果より. 金沢学院大学英米文学科研究年誌. 2000. 7
  • 指導者としての民間人の活用. モノグラフ : 小学校における英語教育の研究 中部地区英語教育学校. 2000. 131-140
  • 国際理解活動としての英語学習 : 金沢市立南小立野小学校の実践. モノグラフ : 小学校における英語教育の研究 中部地区英語教育学会. 2000. 34-42
  • For the Betterment of the'Talk with Students from Other Countries. KANAZAWA GAKUIN UNIVERSITY. 2000. 7
もっと見る
書籍 (6件):
  • 第(]G0008[)章読みの力はいかに評価できるか-測定・研究方法-クローズテスト
    英語リーディングの認知メカニズム くろしお出版 2001
  • Cloze test
    How the Mind Works in EFL Reading 2001
  • Phonics vs. Whole Language論争から学ぶ-コミュニケーション志向の英語教育を補うために
    英語教育学論集-青木昭六先生古稀記念論文集 桐原書店 2000
  • Lessons from 'Phonics vs. Whole Language' Debate in USA
    2000
  • 臨界期仮説と中学入門期の英語指導(共著)
    英語科教育の理論と実践ー学習指導編 1996
もっと見る
Works (2件):
  • 「地域の活性化と国際交流のあり方」...文部省学術国際局からの委嘱研究報告書
    1991 -
  • How to combine internationalization with development in our Area
    1991 -
学歴 (4件):
  • - 1988 兵庫教育大学 学校教育研究科 教科・領域教育「言語系コース」
  • - 1988 兵庫教育大学
  • - 1966 金沢大学 教育学部 中等教育科・英語
  • - 1966 金沢大学
学位 (1件):
  • 教育学修士 (兵庫教育大学)
経歴 (5件):
  • 1989 - 1992 石川県国際文化交流センター 専門員
  • 1989 - 1992 Special Coordinator at Ishikawa International
  • 1966 - 1989 石川県立高校の英語科教諭として県内各校に勤務
  • 1966 - 1989 English teacher at the Ishikawa Prefectural high schools
  • Culture Exchange Center
委員歴 (2件):
  • 1998 - 中部地区英語教育学会 運営委員
  • 1996 - 全国語学教育学会金沢支部 副会長
所属学会 (6件):
中部地区英語教育学会 ,  全国語学教育学会金沢支部 ,  語学ラボラトリー学会 ,  大学英語教育学会 ,  全国語学教育学会 ,  全国英語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る