研究者
J-GLOBAL ID:200901039873638283   更新日: 2021年10月26日

高山 佳子

タカヤマ ヨシコ | Takayama Yoshiko
研究分野 (1件): 社会心理学
論文 (33件):
  • 二川敬子, 博士課程後期. ことばの定義からみた「約束」概念の発達. 学校教育学研究論集. 2008. 18
  • 大竹祥子. 子どもの推論過程に関する研究-プロトコルの分析から-. 横浜国立大学教育人間科学部紀要I. 2006. 8. 119-130
  • 韓国における障害者親の会の活動状況とその課題ー「韓国障害者父母会」を中心にー. 横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集. 2006. 6. 165-176
  • 辻あゆみ. やりとり関係の変容にみられる自閉症幼児の連続する行動の検討. 発達心理学研究. 2006. 17. 2. 159-170-170
  • 井上清一. 通常の学級に在籍する「特別な教育的ニーズを持つ児童」の実態-支援体制に向けて-. 横浜国立大学教育人間科学部紀要I. 2004. 7. 69-82
もっと見る
MISC (3件):
  • 青年期を迎えた精神薄弱者の自立と援助のあり方. てつなぎ. 1989. 33. 1-5
  • 学齢期における筋ジストロフィー児(Duchenne型)の心理的諸問題. 育つ. 1980. 20. 14-22
  • 脳性小児麻痺の教育上の問題. 小児科ムック. 1979. 7. 230-238
書籍 (18件):
  • 特別支援教育-理解と推進のために-
    福村出版 2008
  • ノーマライゼーション時代における障害学
    福村出版 2002
  • 障害をもつ子どもの理解と援助
    コレール社 2001
  • 発達の障害と支援の方法
    樹村房 2001
  • はじめての特別なニーズ教育~援助の必要な子どものQOLをめざして~
    川島書店 2000
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • 障害児の社会的相互交渉(3)-Y児の事例からの検討ー
    (日本発達心理学会 2014)
  • 障害児をあ帰る母親の支援のあり方~母子短期入所利用後のアンケートを通して~
    (日本発達心理学会 2014)
  • 発達障害児の社会的相互交渉(2)~A児を中心とした分析から~
    (日本特殊教育学会 2013)
  • 障害児を抱える母親の認知過程に対する支援の検討II
    (日本特殊教育学会 2013)
  • 障害児の社会的相互交渉(2)
    (日本発達心理学会 2013)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1978 東京教育大学 教育学研究科 特殊教育学
  • - 1972 三重大学 教育学部 養護学校教員養成課程
学位 (1件):
  • 教育学修士 (東京教育大学)
経歴 (7件):
  • 1998/04 - 現在 横浜国立大学教授教育人間科学部
  • 1996/04 - 現在 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程担当
  • 1987/04 - 現在 横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程担当
  • 1979/04 - 1998/03 横浜国立大学助教授教育学部
  • 1983/11 - 1987/03 茨城大学教育学部非常勤講師
全件表示
委員歴 (18件):
  • 2013/04 - 現在 横浜市特別支援教育推進懇談会 懇談会議長
  • 2013/04 - 現在 神奈川県立高津養護学校評議員 学校評議委員
  • 2013/04 - 現在 横浜市情緒通級指導教室入級連絡会 委員(学識経験者)
  • 2012/04 - 現在 横浜市東部地域療育センター運営協議会 運営協議会会長
  • 2002/04 - 現在 横浜市軽度発達障害児支援事業巡回相談・支援相談委員 巡回相談・支援相談委員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る