研究者
J-GLOBAL ID:200901042389666982   更新日: 2022年08月27日

齋藤 ひろみ

サイトウ ヒロミ | Hiromi Saito
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.kaigai.u-gakugei.ac.jp/
研究分野 (1件): 日本語教育
研究キーワード (1件): 日本語教育
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 日本語教育
MISC (44件):
  • 浜田麻里, 齋藤ひろみ. 日本語指導が必要な子どもに関する現職教員のビリーフ-影響を与える経験に着目して-. 子どもの日本語教育研究. 2018. 1. 61-75
  • 齋藤ひろみ. 「実践の語り直し」の可能性-『イマ×ココ』フォーラム2017から-. 言語教育実践イマ×ココ. 2017. 5. 12-18
  • 齋藤ひろみ, 菅原雅枝. 外国人児童生徒等教育を担う教員の「加配」-制度を巡る諸課題. 都市問題. 2017. 108. 15-21
  • 国内で日本語を学ぶ子どもたちー言語文化背景の多様性とライフコースー. 児童心理. 2017. 1035. 11-18
  • 齋藤 ひろみ. 子どもの「ことばの表現力」を高めるー外国人の子どもの作文分析の結果からー. 教育と医学. 2017. 65. 763号. 74-83
もっと見る
書籍 (14件):
  • 世界の教科書に見る昔話
    三弥井書店(東京) 2018 ISBN:9784838233397
  • 外国人の子ども白書 権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から
    明石書店 2017 ISBN:9784750344959
  • 異文化間に学ぶ「ひと」の教育
    明かし書店 2016
  • 外国人児度生徒の学びを創る授業実践 「ことばと教科の力」を育む浜松の取り組み
    くろしお出版 2015
  • 外国人児童生徒のための支援ガイドブック-子どもたちのライフコースによりそって
    東京 凡人社 2011 ISBN:9784893587992
もっと見る
講演・口頭発表等 (81件):
  • 日本生育外国人児童の小学1年時作文の計量的分析-日本人児童との比較を通して-
    (子どもの日本語教育研究会第4大会 2019)
  • 「文化間移動をする子どもの育ち」を支える教育人材の育成
    (子どもの日本語教育研究会第4回大会 2019)
  • 外国人児童の「意見文を構成する力」の発達-小学6年生の作文の分析を通して-
    (日本語教育国際研究大会(ICJLE)2018 2018)
  • 日本語教師の成長を促す「方法」について考える-3つのアプローチから-
    (日本語教育国際研究大会(ICJLE)2018 2018)
  • 上級日本語学習者対象の「会話」の授業におけるCLIL導入の可能性-大学惟の教壇実習から
    (批判的言語教育国際シンポジウム 2018)
もっと見る
Works (10件):
  • 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに 第1回子どもたちはこまっている
  • 文献・図書紹介 『実践者と研究者の「協働」による実践・研究の試み』東京学芸大学国際教育センター
  • 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに第4回 学校現場から-中国帰国児童とともに学ぶ(前編)
  • 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに 最終回 異領域の対話から見えてきたもの
  • 書評『日本語教師の「衣」再考-多文化共生への課題-』 徳井厚子著 2007年 くろしお出版
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2001 お茶の水大学大学院 人間文化研究科 比較文化学
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る