研究者
J-GLOBAL ID:200901044075145573   更新日: 2024年02月01日

荻野 達史

オギノ タツシ | Ogino Tatsushi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (4件): the transition of adolescent ,  産業精神保健 ,  ひきこもり ,  青年期移行問題
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2019 - 2022 ひきこもり・若者支援システムの「合理的」設計思考の批判的検討
  • 2015 - 2019 企業におけるメンタルヘルス対策と組織的職場改善:医療モデルとマネジメント・モデル
  • 2012 - 2015 多領域フィールドワークにもとづくメンタルヘルスの知と実践の浸透に関する理論構築
  • 2008 - 2012 産業メンタルヘルスの社会学的研究
  • 2010 - 2012 長期ひきこもり体験者の社会移行を支援する地域づくり活動
全件表示
論文 (9件):
  • 荻野達史. ひきこもり支援政策を振り返る:支援の発想と体制を見直すために. ボランタリズム研究. 2020. 4. 11-22
  • 荻野達史. 相互行為儀礼と自己アイデンティティ:「ひきこもり」経験者支援施設でのフィールドワークから. 社会学評論. 2007. 58. 1. 2-20
  • 荻野達史. 新たな社会問題群と社会運動:不登校、ひきこもり、ニートをめぐる民間活動. 社会学評論. 2006. 57. 2. 311-329
  • 荻野 達史. Managing Categorization and Social Withdrawal in Japan: Rehabilitation process in a support group for Hikikomorians. International Journal of Japanese Sociology. 2004. (vol)13. 120-133
  • Tatsushi Ogino. Managing Categorization and Social Withdrawal in Japan: Rehabilitation Process in a Private Support Group for Hikikomorians. International Journal of Japanese Sociology. 2004. 13. 1. 120-133
もっと見る
MISC (17件):
  • 荻野達史. 「地方」の存続と「若者」問題 : 適切な論じ方をめぐって. 静岡大学人文論集. 2022. 1. 39-74
  • 荻野達史. 書評「ひきこもりと家族の社会学」. 社会学評論. 2019. 70. 1. 112-113
  • 荻野達史. 脆弱性を前提とした「主体」をめぐる言説分析 : 再就労するうつ病経験者の語りから. 静岡大学 人文論集. 2019. 69. 2. 1-39
  • 荻野 達史. 「職場のメンタルヘルス対策」をどう見るか?:医療化論の再検討と職場復帰支援. 静岡大学人文論集. 2015. 66. 1. 43-82
  • 荻野 達史. 産業精神保健の歴史(3):1990年代後半から現在まで. 静岡大学人文論集. 2011. (vol)62. (num)1. 41-86
もっと見る
書籍 (6件):
  • 個人化の社会学(ウルリッヒ・ベック、エリーザベト・ベック=ゲルンスハイム 著)
    ミネルヴァ書房 2022
  • 予防・教育的アプローチ
    金剛出版 2017
  • ひきこもり もう一度、人を好きになる:仙台「わたげ」、あそびとかかわりのエスノグラフィー
    明石書店 2013
  • 臨床心理士のための精神科領域における心理臨床
    遠見書房 2012
  • 社会学入門
    弘文堂 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • ひきこもり支援における 〈家族〉:示唆と課題
    (日本家族心理学会 2022)
  • 多義性の縮減と保存のあいだで:理論化・関係性・文章作法
    (2018年度関西学院大学先端社会研究所シンポジウム(社会調査協会共催)「質的調査における〈現実の多義性〉と〈解釈の複数性〉:矛盾と葛藤のなかの認識枠組み生成の現場から--」 2019)
  • ストレス耐性を価値化しない:うつ病からの退職、そして再就労の語りから
    (日本社会学会第90回大会 2017)
  • メンタルヘルスをめぐるコンフリクト:産業精神保健における反医療化論
    (日本社会学会2014年度大会 2014)
  • 「職場復帰支援」はいかに機能するのか?:労働領域における精神医療化を検討する
    (日本社会学会年次大会 2012)
もっと見る
Works (2件):
  • メディア・イメージと地域における問題対応活動:「ひきこもり」に関するフィールドワーク
    2001 -
  • Fieldwork on Social Reaction to Social Withdrawal(”Hikikomori”)
    2001 -
学歴 (4件):
  • - 1999 東京都立大学 社会科学研究科 社会学
  • - 1999 東京都立大学
  • - 1992 東京都立大学 人文学部 社会学
  • - 1992 東京都立大学
学位 (1件):
  • 社会学修士 (東京都立大学)
委員歴 (12件):
  • 2019/04 - 現在 静岡県健康福祉部障害者支援局障害福祉課 「静岡県ひきこもり等に関する状況調査」研究班
  • 2022/10 - 2024/03 富士市 まちづくり活動推進審議会委員(座長)
  • 2019/04 - 2022/03 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 「こころの耳」委員会委員
  • 2018/04 - 2019/03 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 「こころの耳」委員会委員
  • 2018/04 - 2019/03 静岡県教職員組合立教育研究所 研究・事業推進委員、調査研究委員会及び未来の教育を考える会共同研究者
全件表示
受賞 (1件):
  • 2014/01 - 静岡大学第II期卓越研究者
所属学会 (5件):
日本産業保健法学会 ,  日本保健医療社会学会 ,  関東社会学会 ,  日本教育社会学会 ,  日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る