研究者
J-GLOBAL ID:200901044650712469   更新日: 2024年01月30日

百留 康晴

ヒャクトメ ヤスハル | Hyakudomi Yasuharu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本語学
研究キーワード (3件): 複合動詞 ,  日本語史 ,  語彙意味論
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2010 - 2011 中古語複合動詞の語構成の研究
  • 2010 - 2011 日本語における複合動詞の歴史的研究
論文 (6件):
  • 長谷川 博史, 竹田 健二, 百留 康晴, 篠村 恭子, 縄田 裕幸, 富澤 芳亜, 池松 辰男, 河添 達也, 小坂 達也, 佐々木 直樹, et al. 島根大学における教科内容構成研究の現状と課題. 島根大学教育学部紀要. 2022. 55. 117-134
  • 百留 康晴. 日本語複合動詞の発生史について (斎藤倫明先生退職記念号). 国語学研究. 2020. 59. 537-526
  • 百留 康晴, 百留 恵美子. 移動動詞の文法化の適時的考察--「連用形+V」の形を中心に. 日本認知言語学会論文集. 2009. 9. 479-485
  • 百留 康晴. 複合動詞と動詞連接--「〜出づ」を中心に. 国語と国文学. 2003. 80. 8. 42-54
  • 百留 康晴. 中古動詞表現における動詞連接の展開. 国語学研究. 2003. 42. 14-25
もっと見る
MISC (23件):
  • 百留 康晴. 万葉集における類歌と複合動詞形成 -動詞「過ぐ」を中心に-. 国語教育論叢. 2020. 27. 59-71
  • 福田 景道, 百留 康晴, 富澤 芳亜, 槇原 茂, 川瀬 雅也, 諸岡 了介, 縄田 裕幸, 竹田 健二, 福田 哲之, 長谷川 博史, et al. 文系教科における教科内容構成研究の現状と課題. 島根大学教育学部紀要. 2019. 52. 3-14
  • 百留 康晴. 日本語における複合動詞の起源について. 島根大学教育学部紀要. 2017. 51. 51. 49-57
  • 百留 康晴. 中古における「~わづらふ」の文法化について. 国語教育論叢. 2017. 26. 26. 45-58
  • 百留 康晴. 『源氏物語』と「~漏らす」の発生について. 国語教育論叢. 2016. 25. 25. 41-51
もっと見る
書籍 (2件):
  • ガイドブック日本語史調査法
    ひつじ書房 2019 ISBN:9784894768543
  • 日本語語彙へのアプローチ : 形態・統語・計量・歴史・対照
    おうふう 2015 ISBN:9784273037666
講演・口頭発表等 (7件):
  • 日本語における有対他動詞派生の特徴について-古語「漏る」「漏らす」を中心に-
    (第32回島根大学教育学部国文学会研究発表会 2014)
  • <見え>から<見立て>へ
    (国際シンポジウム「多言語における視点研究」 2013)
  • <見立て>:送り手と受け手の間での意味創出の営み-文化記号論の試み-
    (日本認知言語学会第14回大会 2013)
  • <見立て>から見た複合動詞
    (日本認知言語学会第13回大会 2012)
  • 動詞「見る」の文法化について
    (「国際提携と日本学研究」中国人民大学東アジア日本言語文学文化国際シンポジウム 2011)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2004 東北大学 大学院文学研究科博士課程後期
  • 1998 - 2000 東北大学 文学研究科博士課程前期
  • 1994 - 1998 東北大学 文学部
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東北大学)
経歴 (5件):
  • 2019/04 - 現在 島根大学 学術研究院教育学系 教授
  • 2018/04 - 2019/03 島根大学 教育学部 教授
  • 2009/10 - 2018/03 島根大学 教育学部 准教授
  • 2008/11 - 2009/09 島根大学 教育学部 講師
  • 2005/08 - 2008/10 文藻外語學院 日本語文系 助理教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る