研究者
J-GLOBAL ID:200901049464991228   更新日: 2022年08月13日

成田 興史

ナリタ タツシ | Narita Tasushi
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 名古屋比較文化フォーラム  会長
研究分野 (2件): 英文学、英語圏文学 ,  英文学、英語圏文学
研究キーワード (10件): 英語・英語圏文学 ,  比較文化 ,  比較文学 ,  20世紀イギリス文学 ,  20世紀アメリカ文学 ,  イゴロット村 ,  太平洋横断アメリカ研究 ,  ルイジアナ領購入博覧会 ,  セントルイス万国博 ,  T. S. エリオット
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 1995 - 現代英米文学と比較文学:異文化コ ンピュータ支援教育ソフトの開発・研究
  • -
  • -
論文 (38件):
  • 成田 興史. T. S. エリオット"The Man Who Was King"とセントルイス地域文化:Smith Academy Recordからの問題提起と解明のこころみ. 名古屋市立大学人文社会学部研究紀要. 2005. 17
  • 成田 興史. A New Perspective from Traspacific American Studies (TPAS) and Decanonization of T. S. Eliot. A New Perspective from Traspacific American Studies (TPASAmerican Freedoms, American (Dis)Orders. Ed. Zbigniew Lewicki. Warsaw: University of Warsaw. 2005. 217-226
  • 成田 興史. 2004年1月 "T. S. Eliot and the World's Fair of St. Louis: A Proposal." Proceedings of Hawaii International Conference in Arts and Humanities (CD). 2004年1月 "T. S. Eliot and the World's Fair Proceedings of Hawaii International Conference in Arts and Humanities (CD). Hawaii International Conference in Arts and Humanities, Hawaii, USA. 2004. January, 2004
  • 成田 興史. How Far is T. S. Eliot from Here?: Eliot and his Imagined World of Matahiva. How Far is T. S. Eliot from Here?: Eliot and his Imagined World of Matahiva." How Far Is America from Here? Proceedings of the International American Studies Association First World Congress. Ed. Paul Giles, Theo D’Haen, Djelal Kadir and Lois Parkinson Za. 2004. 271-282
  • 成田 興史. T. S. Eliot and the Philippines: A New Perspective Based on Innovative Factual Evidence. 7月 "T. S. Eliot and the Philippines: A New Perspective Based on InnovativeSangandaan 2003 International Conference on US-Philippine Relations and Culture held in Manila (CD), University of the Philippines-Diliman, Quezon City, the Philippines. 2003. July 2003
もっと見る
MISC (3件):
  • 成田 興史. 3. 若きT.S.エリオットとフィリピン独立戦争 : Transpacific American Studiesの視座をさぐる(日本英文学会第77回大会報告). 英文學研究. 2005. 82. 0
  • 成田 興史. 4. T.S.エリオットの異文化コネクション : 習作「昔は王様」とユニテリアニズム(日本英文学会第70回大会報告). 英文學研究. 1998. 75. 2. 336-337
  • 成田 興史. 2. エリオットの習作「昔は王様」について(研究発表第十室,日本英文学会第62回大会報告). 英文學研究. 1991. 67. 2. 289-289
書籍 (16件):
  • T. S. Eliot and his Youth as "A Literary Columbus" (Article; Kindle Edition without illustrations)
    2012
  • T. S. Eliot and the Spanish-American War in the Pacific [Article; Kindle Edition]
    2012
  • Discovery! New Evidence for T. S. Eliot's "Stockholder's Coupon Ticket" for the World Fair of St. Louis [Article; Kindle Edition]
    2012
  • T. S. Eliot and his Youth as "A Literary Columbus".[With 33 illustrations]
    名古屋:晃学出版 2011 ISBN:9784903742151
  • "The T. S. Eliot of 1905 and Transpacific American Studies: Prolegomenal Considerations" IN Beyond Binarisms: Discontinuities and Displacements: Studies in Comparative Literature. Ed. Eduardo F. Coutinho : 230-246.
    Rio de Janeiro: Aeroplano 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • 太平洋横断研究と英米文学研究のあり方をめぐって(Transpacific Studies and British and American Literature), IASA-Lisbon
    (2007)
  • T. S. エリオット、大衆文化、その初期の文化的他者論 (T. S. Eliot, Popular Culture and his Early View of Cultural Others), ICLA-Rio
    (2007)
  • オールターナティヴ・アメリカ学:T.S.エリオット研究と東西相互交流の広がり (Alternative American Studies: T. S. Eliot Research and an Exploration of Interactive Dimensions between East and West), JAAS-Rikkyo
    (アメリカ学会第41回年次大会、於・東京:立教大学 2007)
  • T. S. エリオットと遠藤周作:太平洋横断的視座 (T. S. Eliot and Shusaku Endo: Transpacific Perspectives), ACLA-Puebla
    (2007)
  • 若きT. S. エリオットと文化的他者 (The Young T. S. Eliot and Cultural Others), ASAT-Ankara
    (2006)
もっと見る
Works (6件):
  • 異文化関連アメリカ文学選 (成田興史編著)、大元堂、2002年4月
    成田 興史 2002 -
  • アメリカ文学選 (成田興史編著),大元堂,2001年12月
    成田 興史 2001 -
  • 1994年7月 「「CAL英語ソフト Usage 編 Ver. 1.0」(成田による開発)
    成田 興史 1994 -
  • 「名古屋市立大学CAL英語ソフトContent編 Ver. 1.2」(成田による開発)
    成田 興史 1994 -
  • 「名古屋市立大学CAL英語ソフトVer. 1.0」(名古屋市立大学CAL委員会メンバーとして開発)
    成田 興史, 立大学CAL委員会 1991 -
もっと見る
経歴 (5件):
  • 2007/04 - 現在 名古屋市立大学 名誉教授
  • 2004/04 - 現在 名古屋比較文化フォーラム 会長
  • 2007 - 2009 ハーヴァード大学英文科 客員研究員
  • 1991 - 2007 名古屋市立大学 教授
  • 2003/04 - 2004/03 名古屋比較文化フォーラム 顧問
所属学会 (3件):
名古屋比較文化フォーラム(NCCF) ,  アメリカ近代語協会(MLA) ,  International American Studies Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る