研究者
J-GLOBAL ID:200901051306363613   更新日: 2022年08月01日

斎藤 博次

Saitou Hirotsugu
所属機関・部署:
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • Higher Education in America
  • Study on New Writers in America
  • Study on Saul Bellow's Novels
  • アメリカの高等教育問題
  • アメリカの「ニュー・ライターズ」についての研究
全件表示
論文 (34件):
  • 齋藤博次. The Tenants (1971)における「結末」の意味. 欧米言語文化論集 III. 2018
  • 齋藤博次. 『郭公の巣』における身体の管理と男の欲望. <法>と<生>から見るアメリカ文学. 2017
  • 齋藤博次. 冷戦知識人の誕生. 冷戦とアメリカ. 2014. 285-333
  • 齋藤博次. フィンランドの高等教育とESD. 文化の共生に関する研究-ESDの理念(フィロソフィー)の構築に向けて. 2010
  • 齋藤博次. The Liberal Imaginationの政治学. 言語と文化・文学の諸相. 2008
もっと見る
MISC (28件):
  • 齋藤博次. 書評:『ユダヤ系文学と「結婚」』. 東北アメリカ文学研究. 2016. 39. 137-140
  • 齋藤博次. 現在のアメリカ文学研究の動向について. アメリカ文学研究. 2014. 18-19
  • 齋藤博次. (短評)松本昇他編『亡霊のアメリカ文学ーー豊饒なる空間』. アメリカ文学研究. 2014. 50. 137-137
  • 齋藤博次. (短評)竹本憲昭著『現代アメリカ小説研究』. アメリカ文学研究. 2013. 123-123
  • 齋藤博次. 短評:花岡秀(編著)「神話のスパイラル--アメリカ文学と銃」. アメリカ文学研究. 2009. 45. 180-180
もっと見る
書籍 (18件):
  • フィンランドの高等教育--ESDへの挑戦
    明石書店 2011
  • 現代アメリカ文学におけるエコクリティシズムと「場所の感覚」についての研究
    平成16年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 2006
  • 文化的ヘゲモニーの視点から見たユダヤ系文学のキャノン形成/再編の歴史過程の研究
    平成16年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 2006
  • イン・コンテクスト
    「Epistemological Frameworkと英米文学」研究会 2003
  • アメリカ文学とテクノロジー
    筑波大学アメリカ文学会 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • The Disinhertitedにおけるリアリズムとリアリティの相克
    (日本アメリカ文学会東北支部6月例会)
  • Agnes SmedleyのDaughter of Earthについて
    (日本アメリカ文学会東北支部3月例会)
  • ソール・ベローと黒人
    (日本ユダヤ系作家研究会)
  • ソール・ベローの小説におけるブラックネスの表象
    (日本アメリカ文学会東北支部例会)
  • プロレタリア文学再考:マイク・ゴールドの『金のないユダヤ人』を中心にして
    (日本アメリカ文学会東北支部3月例会)
もっと見る
学位 (1件):
  • 文学修士
所属学会 (5件):
日本アメリカ学会 ,  筑波大学アメリカ文学会 ,  大塚英文学会 ,  日本アメリカ文学会 ,  日本英文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る