研究者
J-GLOBAL ID:200901052615407524   更新日: 2024年02月09日

木村 護郎クリストフ

キムラ ゴロウクリストフ | Christoph Kimura Goro
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 上智大学  外国語学部長
  • (兼任)大学院グローバルスタディーズ研究科国際関係論専攻
研究分野 (4件): 国際関係論 ,  地域研究 ,  外国語教育 ,  言語学
研究キーワード (11件): 言語管理・言語政策 ,  言語イデオロギー ,  異言語間コミュニケーション ,  リンガフランカとしての英語 ,  エスペラント ,  仲介(通訳・翻訳を含む) ,  言語権 ,  少数言語 ,  言語再活性化 ,  ソルブ語 ,  エネルギー転換
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2025 新しい異言語間コミュニケーション・パラダイムの構築:「節英」論の国際比較研究
  • 2021 - 2025 やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究
  • 2020 - 2024 西洋社会における世俗の変容と「宗教的なもの」の再構成-学際的比較研究
  • 2017 - 2022 言語権論の展開に関する総合的研究
  • 2021 - 復興・再活性化における少数言語変容の比較研究
全件表示
論文 (67件):
  • Goro Christoph Kimura. Znaczenie językowej domeny religii dla rozwoju języków regionalnych: kaszubszczyzna w porównaniu z językiem serbołużyckim i regionalym językiem północnej Japonii kesen. Acta Cassubiana. 2022. 24. 39-52
  • Goro Christoph Kimura. Die deutsch-polnische Kunstsprache Nowoamerikanisch. Jahrbuch der Gesellschaft für Interlinguistik 2022. 2022. 85-98
  • 木村護郎クリストフ. 異言語間コミュニケーションの一方略としての機械翻訳. ことばと社会. 2022. 24. 18-36
  • 木村護郎クリストフ. コロナ危機における宗教の役割: ドイツのキリスト教会の場合. 上智ヨーロッパ研究. 2022. 13. 73-92
  • 木村護郎クリストフ. 社会言語学に「言語」は必要か- ポストモダン言語論を問いなおす -. 社会言語学. 2021. 13. 1-18
もっと見る
MISC (96件):
  • KIMURA Goro Christoph. Recenzo de la libro: Grin, François, Manuel Célio Conceição, Peter A. Kraus, László Marácz, Žaneta Ozoliņa, Nike K. Pokorn kaj Anthony Pym, red. 2018. The MIME Vademecum. Mobility and Inclusion in Multilingual Europe. Esperantologio / Esperanto Studies. 2023. 4. 12. 100-104
  • 木村護郎クリストフ. 架け橋としてのソルブ語. 上智大学国際言語情報研究所年次報告 2022年度. 2023. 31-33
  • 木村 護郎クリストフ. 日本近現代史から考えるウクライナ侵攻. 星火方正. 2023. 36. 57-62
  • 木村護郎クリストフ. 近刊短評 計画言語論の動向. ことばと社会. 2022. 24
  • Goro Christoph Kimura, Ken Sasahara. Serbsko-japanske poćahi a sorabistiske slědźenje w Japanskej. Rozhlad. 2022. 10.2022. 13-17
もっと見る
書籍 (90件):
  • Gemeinsame Herausforderungen. Ein aktueller Blick auf den deutsch-japanischen Wissenschaftsaustausch anhand von Beiträgen aus den Ringvorlesungen 2021 und 2022
    München: Iudicium 2023
  • Interests and Power in Language Management
    Peter Lang 2022
  • 脱原発の必然性とエネルギー転換の可能性-地震国日本の現実とドイツの先例から考える
    2022
  • 卒論・ゼミ論・レポートのための言語研究論文作成ワークブック
    2022
  • 越境者との共存にむけて
    ひつじ書房 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (130件):
  • 通訳者の使い分けから見るクライアントの通訳者に対する期待
    (日本通訳翻訳学会第24回年次大会 2023)
  • 平和のための<対話>における宗教の役割~ドイツ・ポーランドの和解への道から~
    (世界宗教者平和会議日本委員会研究会 2023)
  • 通訳者の付加価値-現場の通訳者の報告から
    (上智言語学会第37回年次大会 2023)
  • 三谷先生のソルブ関係の蔵書について
    (三谷惠子先生追悼シンポジウム「スラヴ人文学の今日と未来」 2023)
  • Ainu - Ureinwohner (indigenes Volk) im Norden Japans
    (2023)
もっと見る
学位 (3件):
  • 学士(言語・地域文化) (東京外国語大学)
  • 修士(学術) (一橋大学)
  • 博士(学術) (一橋大学)
所属学会 (7件):
日本通訳翻訳学会 ,  地球システム・倫理学会 ,  日本スラヴ学研究会 ,  Macica Serbska ,  Gesellschaft fuer Interlinguistik ,  日本言語政策学会 ,  日本社会言語科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る