研究者
J-GLOBAL ID:200901056045616600   更新日: 2024年02月14日

小林 ふみ子

コバヤシ フミコ | Fumiko Kobayashi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 美術史 ,  日本文学
研究キーワード (9件): 江戸東京 ,  浮世絵 ,  絵入本 ,  江戸人の「日本」意識 ,  北斎 ,  大田南畝 ,  戯作 ,  江戸狂歌 ,  天明狂歌
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2025 近世後期の好古・考証研究の源流と展開に関する学際的国際共同研究
  • 2020 - 2025 江戸狂歌資料による大衆的作者=読者の教養の研究
  • 2019 - 2024 高大連携による古典文学の探究型授業の教材作成と教育モデル構築の実践的研究
  • 2021 - 2022 江戸名所絵本における風景表現の研究
  • 2016 - 2019 大小摺物(絵暦)の美術史及び文化史に関する総合的研究
全件表示
論文 (54件):
  • 小林ふみ子. 作者の虚構性と実体性 : 大田南畝周辺から (小特集 : 近世文芸の作者の〝姿勢(ポーズ)〟 : 序文を手掛かりとして). 國文論叢別冊. 2023. 1. 31-38
  • 小林ふみ子. 江戸名所絵本における風景表現の研究. 鹿島美術研究 年報 別冊. 2023. 39. 12-23
  • 小林ふみ子. 「著作」の範囲--大田南畝の知の広がり. 『没後200年 江戸の知の巨星大田南畝の世界』展図録. 2023. 158-161
  • 吉野朋美・小林ふみ子. コロナ禍における高・大・院・社会人連携古典文学ワークショップの試み-日本文学アクティブラーニング研究会主催第6 回オンラインワークショップ「妖怪総選挙」実践報告-. 中央大学文学部紀要 言語・文学・文化. 2023. 131. 1-22
  • 小林ふみ子. 江戸文芸のなかの外来者-方言と視点と. EToS叢書4『新・江戸東京研究の世界』. 2023. 43-56
もっと見る
MISC (47件):
  • 小林ふみ子. 書籍紹介 ロバート・キャンベル編著『日本古典と感染症』(2021年、角川ソフィア文庫). 浮世絵芸術. 2022. 183. 59
  • 小林ふみ子. 東アジアの地図を読む-19世紀大坂商人の東アジア. 東アジア文化講座3東アジアに共有される文学圏. 2021. 367-371
  • 小林 ふみ子. 書評 岩田秀行著『江戸芸文攷 : 黄表紙・浮世絵・江戸俳諧』. 国語と国文学. 2020. 97. 11. 141-145
  • 小林ふみ子. 戯作の世界. 日本思想史事典. 2020. 458-459
  • 停雲会(本回担当:杉下元明・日原傳・小林ふみ子・堀口育男・佐藤温). 『墨水四時雑詠』注解第三回. 太平余興. 2020. 6. 19-35
もっと見る
書籍 (17件):
  • 落語がつくる〈江戸東京〉
    岩波書店 2023 ISBN:9784000255080
  • 東アジアの都市とジェンダー 過去から問い直す
    文学通信 2023
  • 水都としての東京とヴェネツィア 過去の記憶と未来への展望
    法政大学出版局 2022 ISBN:9784588780134
  • 墨水四時雑詠
    太平書屋 2021
  • 最後の文人 石川淳の世界
    集英社(集英社新書) 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • 江戸文芸のなかの〈地方〉
    (韓国日本語文学会 2023)
  • Ōta Nanpo’s Historicizing of the Yoshiwara Pleasure Quarters ,Panel Name:Antiquarians in Action: ,Documenting Objects and Customs ,in Early Nineteenth-Century Japan
    (Assosiation for Asian Studies in Asia 2023)
  • 好古趣味の流行と大田南畝の『浮世絵類考』起筆
    (第25回国際浮世絵学会大会 2023)
  • “Compiling the History of Ukiyo-e:,the Expansion of Antiquarianism to Popular Culture in Late Eighteenth-Century Japan”(浮世絵の歴史を編纂する-18世紀後半の日本における大衆文化への好古趣味の広がり)
    (2023)
  • 主体の虚構性と実体性--大田南畝周辺から
    (神戸大学文学部国語国文学会2022年度研究部会,シンポジウム 近世俗文芸の作者の〝姿勢(ポーズ)〟--序文を手掛かりとして 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1999 - 2003 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻日本語日本文学専門分野
学位 (2件):
  • 修士(文学) (東京大学)
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (24件):
  • 2014/04 - 現在 法政大学文学部教授
  • 2008/04 - 現在 法政大学国際日本学研究所兼担所員
  • 2022/04 - 2023/03 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 2022/03 日本女子大学 大学院文学研究科日本文学専攻 兼任講師
  • 2020/04/01 - 2021/03/31 日本女子大学 大学院文学研究科日本文学専攻 兼任講師
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2017/04 - 2026/03 国際浮世絵学会 国際委員
  • 2022/06 - 2025/06 日本近世文学会 常任委員
  • 2023/06 - 2024/05 日本近世文学会 編集委員
  • 2022 - 2023 江戸東京博物館 資料収蔵委員会
  • 2020/06 - 2022/06 日本近世文学会 委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2023/06 - 国際浮世絵学会 第17回国際浮世絵学会学会賞
  • 2003/06 - (財)日本古典文学会 第29回日本古典文学会賞
所属学会 (4件):
和漢比較文学会 ,  日本文学協会 ,  日本近世文学会 ,  国際浮世絵学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る