研究者
J-GLOBAL ID:200901056709770679   更新日: 2022年08月23日

梅内 幸信

ウメナイ ユキノブ | Umenai Yukinobu
所属機関・部署:
職名: 教授,教授
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
研究キーワード (8件): ミヒャエル・エンデ ,  フェミニズム ,  童話 ,  E.T.A.ホフマン ,  Michael Ende ,  Feminismus ,  Maerchen ,  E. T. A. Hoffmann
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2006 - 2009 Research on the cultural displacement in the translations of the fairy tales of the Brothers Grimm
  • 2002 - 2005 ファンタジーの力
  • 1993 - 2002 グリム童話の深層心理学的解釈
  • 1994 - 1998 思想と文化におけるパラダイムの総合的研究
  • 1988 - 1997 ホフマンの『悪魔の霊液』に見られる自己の分裂と統合について
MISC (66件):
  • 梅内幸信. M. エンデの『魔法のカクテル』における良心の鐘の音. 鹿児島大学法文学部紀要『人文学科論集』. 2010. 72. 285-312
  • 梅内幸信. グリム童話に見られる男性の魂を癒す女性像について. 『VERBA』. 2010. 34. 391-507
  • 梅内幸信. 『はてしない物語』におけるファンタジーの機能. 日本独文学会研究叢書 064 『エンデ文学におけるファンタジー』梅内幸信編、日本独文学会発行. 2009. 64. 14-24
  • 梅内幸信. M. エンデの『はてしない物語』に見られる振動医学的効果について. 鹿児島大学法文学部紀要『人文学科論集』. 2009. 70. 137-156
  • 梅内幸信. 『イバラ姫』(KHM50)に見られる文化的変位について. 鹿児島大学法文学部紀要「人文学科論集」. 2008. 68. 99-110
もっと見る
書籍 (5件):
  • フロイト-性愛の精神分析学者
    『知のポリフォ二ー』(松柏社) 2003
  • アニマの変容-『十二人兄弟』(KHM9)の深層心理学的解釈-
    『稲元萠先生古稀記念 ドイツ文学・語学論集』(稲元萠先生古稀記念論集刊行会) 2003
  • 童話を読み解く-ホフマンの創作童話とグリム兄弟の民俗童話-
    同学社 1999
  • 悪魔の霊液-文学に見られる自己の分裂と統合-
    同学社 1997
  • 必携ドイツ語文法錬成
    文人社 1983
講演・口頭発表等 (29件):
  • Über den Homöopathie-Effekt in M. Endes “Die unendliche Geschichte”
    (IVG(Internationale Vereinigung für Germanistik) XII. Kongress( Universität Warschau, Polen) 2010)
  • 「グリム童話『ジメリの山』(KHM142)に垣間見られる物語の精神」
    (日本ヘルダー学会2010年度春季研究発表会(立教大学) 2010)
  • 『はてしない物語』におけるファンタジーの機能について
    (日本独文学会2008年度秋季研究発表会,シンポジウムIII「エンデ文学におけるファンタジー(Phantasie in der Dichtung von Michael Ende)」,岡山大学 2008)
  • Ueber den Kannibalismus im Maerchen "Dornröschen"
    (Asiatische Germanistentagung 2008 in Kanazawa 2008)
  • 進歩を進化に連動させるファンタジーの智恵-ホフマンとグリム兄弟,そしてエンデ-
    (「日本ヘルダー学会」シンポジウム「進歩・進化の思想-十八世紀から現代へ-」 2007)
もっと見る
Works (16件):
  • (翻訳)ハンス・ホレンダー「ファンタジー理論における絵」
    2020 -
  • (翻訳)ディーター・ペニング「無秩序の秩序-幻想性の理論に対する決算-」
    2009 -
  • (翻訳)ハインツ・レレケ「グリム兄弟の童話における女性(講演)」
    2008 -
  • (翻訳)ライナー・イェームリヒ「ファンタジー文学-SF-ユートピア文学」
    2007 -
  • (翻訳)新訳グリム童話2編-KHM193, 197-
    2007 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1980 慶應義塾大学 文学研究科 独文学
  • - 1972 茨城大学 人文学部 独文学
学位 (1件):
  • 文学修士 (慶應義塾大学)
経歴 (6件):
  • 大学院人文社会科学研究科(教授)
  • 平成9年4月 鹿児島大学法文学部人文社会科学研究科担当(近代ドイツ文学)
  • 平成7年4月 鹿児島大学教授法文学部(ドイツ語構造論、ドイツ文学、ドイツ女性文学論)
  • 昭和61年4月 DAAD(ドイツ学術交流会)招待研究者「昭和61年9月まで」
  • 大学院人文科学研究科(助教授)
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2007 - 現在 日本独文学会西日本支部学会(1988~1993年:幹事、1993~1994年:編集委員、2001~2002年:編集委員長、2003~2005年:監事);日本ヘルダー学会(2001~2007年:幹事、2007年~現在:理事)、財団法人ドイツ語学文学振興会(2003年~現在:評議員)、鹿児島大学人文社会科学研究科紀要『地域政策科学研究』(2009年~現在:編集委員長)。
  • 2008 - 2010 日本ヘルダー学会 理事
  • 2001 - 2002 日本独文学会西日本支部学会 編集委員長
  • 1988 - 1993 日本独文学会西日本支部学会 幹事,編集委員
受賞 (1件):
  • なし。
所属学会 (8件):
日本ゲーテ協会 ,  日本ヘルダー学会 ,  日本独文学会ドイツ語教育部会 ,  「かいろす」同人学会 ,  日本独文学会西日本支部学会 ,  E.T.A.Hoffmann-Gesellschaft ,  IVG(Internationale Vereinigung fuer Germanische Sprach-und Literaturwissenschaft) ,  日本独文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る