研究者
J-GLOBAL ID:200901058650174417   更新日: 2022年09月21日

大石 悦子

オオイシ エツコ | Oishi Etsuko
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.tus.ac.jp
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (8件): 語用論 ,  言語行為論 (Speech Act Theory) ,  談話分析 ,  意味論 ,  社会語用論 (Societal Pragmatics) ,  ポライトネス ,  英語教育 ,  言語哲学
論文 (36件):
  • Etsuko Oishi. Illocutionary-act-type sensitivity and discursive sequence: An examination of quotation. Intercultural Pragmatics. 2022. 19. 3. 381-406
  • Etsuko Oishi. How do we adapt ourselves in performing an illocutionary act?. In D. Silva & J. Mey (Eds.), The Pragmatics of Adaptability (Pragmatics & Beyond New Series 319) (pp.37-54). Amsterdam: John Benjamins. 2021
  • Etsuko Oishi. Speech-act-theoretic explanations of problems of pure indexicals. In F. Macagno & A. Capone (Eds.), Inquiries in Philosophical Pragmatics - Theoretical Developments (Perspectives in Pragmatics, Philosophy & Psychology 27) (pp.63-77). Cham: Springer. 2021
  • Etsuko Oishi. De se attitudes in discourse. Intercultural Pragmatics: Thematic Issue on Pragmatics and Philosophy. 2020. 17. 3. 365-387
  • Etsuko Oishi. Review of Culpeper, Jonathan, Michael Haugh and Dániel Z. Kádár (eds.). 2017. The Palgrave Handbook of Linguistic (Im)politeness. London: Palgrave Macmillan. ISBN 978-1-137-37507-0. Russian Journal of Linguistics. 2020. 24. 2. 493-505
もっと見る
MISC (2件):
  • 大石 悦子. 「児童英語教育」におけるコミュニケーション教育. 藤女子大学「図書館だより」. 2012. 84. 1-3
  • 大石 悦子. 慣習性と意味論・語用論二分法. 横浜「言語と人間」研究会会報. 2000. 30. 6. 6
書籍 (4件):
  • Intercultural Pragmatics 11(3): Special Issue on Evidentiality in Discourse
    2014
  • Context and Contexts: Parts meet whole?
    Pragmatics and Beyond New Series 209. Amsterdam: John Benjamins. 2011
  • Proceedings of the 3rd One-day Workshop on Pragmatics: Context, Contextualization, and Entextualization.
    Sapporo: Department of English Language and Culture, Fuji Women’s University. 2010
  • コントラテクスト論
    東京:高文堂. 2004
講演・口頭発表等 (33件):
  • A speech-act-theoretical, interactional model of communication
    (9th International Conference on Intercultural Pragmatics and Communication. Brisbane 2022)
  • Discourse theory of quotation
    (Pragmasophia. Third International Conference on Pragmatics and Philosophy. Noto 2021)
  • Quasi-quotation in Japanese
    (17th International Pragmatics Conference. Winterthur 2021)
  • The act of quoting as an expositive illocutionary act
    (16th International Pragmatics Conference. Hong Kong 2019)
  • Speech-act-theoretic explanations of problems of pure indexicals
    (Pragmasophia. Second International Conference on Pragmatics and Philosophy. Lisbon. 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1999 エディンバラ大学大学院 言語科学研究科 言語学専攻
  • - 1989 津田塾大学 大学院 文学研究科 英語学専攻
  • - 1986 津田塾大学 学芸学部 英文学科 英語学専修
学位 (2件):
  • 博士(言語学) (エデインバラ大学)
  • 修士(英語学) (津田塾大学)
経歴 (6件):
  • 2021 - 現在 東京理科大学 教養教育研究院 教授
  • 2016 - 2021 東京理科大学 理学部第1部 教養学科 教授
  • 2014 - 2016 東京理科大学 経営学部経営学科 教授
  • 2007 - 2014 藤女子大学 文学部英語文化学科 教授
  • 2001 - 2007 藤女子大学 文学部英語文化学科 助教授
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2016 - 現在 Russian Journal of Linguistics 編集員
  • 2003 - 現在 Studies in Pragmatics (Elsevier/Emerald/Brill) 編集員
受賞 (1件):
  • 1989 - 津田塾大学 粕谷よし賞
所属学会 (3件):
日本語用論学会 ,  International Pragmatics Association ,  Linguistics Association of Great Britain
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る