研究者
J-GLOBAL ID:200901062446788373   更新日: 2024年03月05日

五十殿 利治

オムカ トシハル | Omuka Toshiharu
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
研究分野 (1件): 美術史
研究キーワード (1件): サードフォースの美術史
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2019 - 2024 美術市場とその国際化に関する制度論的、交流史的研究。西洋から日本・アジアへの展開
  • 2019 - 2023 サードフォースの美術史 1880-1920ー在英日本人ネットワークの研究
  • 2018 - 2022 戦後日本の前衛美術のクロス・レファレンス的研究 1945-1955
  • 2015 - 2018 大学における「アート・リソース」の活用に関する総合的研究
  • 2014 - 2017 占領期の美術と冷戦-日本、ドイツ、アメリカ
全件表示
論文 (109件):
  • 五十殿利治. アーティスト・ディーラー・コレクター 1920年代ドイツ美術作品の将来をめぐって. シンポジウム「アジアにおける美術コレクションと美術市場をめぐって」報告書. 2024. 29-37
  • 五十殿利治. 第一次世界大戦と洋画家 遠い戦場は遠い戦争なのか?. 100年前の未来 移動するモダニズム 1920ー1930. 2023. 15-18
  • 五十殿利治. Tami Koumé (Kume Tamijūrō) and Ezra Pound: Is Tami’s Dream a Modernist Vision? Part 1. 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 研究成果報告書 サードフォースの美術史 1880-1920 -在英日本人ネットワークの研究. 2023. 67-79
  • 五十殿利治. 神奈川県立近代美術館アーカイブ資料 久米民十郎「1921年手帳」について(2). サードフォースの美術史 1880-1920 -在英日本人ネットワークの研究 研究会報告書. 2023. 35-38
  • 五十殿利治. 神奈川県立近代美術館アーカイブ資料 久米民十郎「1921年手帳」について(1). サードフォースの美術史 1880-1920 ー 在英日本人ネットワークの研究 研究会報告書. 2022. 49-50
もっと見る
MISC (9件):
  • 五十殿利治. 「100年前の未来」とモダニズムの岐路. 美術の窓. 2023. 481. 113-114
  • 五十殿利治. 「山口勝弘日記」(仮称)の調査研究について. 藝叢. 2019. 34. 25-27
  • 五十殿 利治. John Clark, Modernities in Japanese Artを読む. 藝叢 : 筑波大学芸術学研究誌 = Bulletin of the study on history of art in University of Tsukuba. 2015. 30. 35-44
  • 五十殿 利治. CIE図書館と占領下の美術界. 藝叢 : 筑波大学芸術学研究誌 = Bulletin of the study on history of art in University of Tsukuba. 2014. 29. 1-17
  • 五十殿 利治. 特集解題 「占領期の美術展と展示空間」について (特集 占領期の美術展と展示空間). 近代画説 : 明治美術学会誌. 2014. 23. 14-19
もっと見る
書籍 (33件):
  • A Blue Brick: Festschrift in Honor of John E. Bowlt
    Esterum Publishing, Frankfurt am Main 2023 ISBN:9783910894013
  • 100 Years On: Revisiting the First Russian Art Exhibition of 1922
    Böhlau Verlag 2022 ISBN:9783412525644
  • 久米民十郎 : モダニズムの岐路に立つ「霊媒派」
    せりか書房 2022 ISBN:9784796703956
  • 島村抱月の世界 ヨーロッパ・文芸協会・芸術座
    社会評論社 2021 ISBN:9784784511556
  • Interpreting Modernism in Korean Art
    Routledge 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • 久米民十郎 移動・モダニズム・戦争
    (連続講演会「移動するモダニズム」 2024)
  • 美術と運動ープロレタリア美術運動再考
    (「プロレタリア文化運動の光芒」展覧会記念イベント 2023)
  • アーティスト・ディーラー・コレクター -1920年代ドイツ美術作品の将来をめぐって
    (アジアにおける美術コレクションと美術市場の形成をめぐって 2023)
  • ニューヨークから東京そして台湾へ 重松岩吉の軌跡
    (移民と美術をめぐるシンポジウム Vol. 1 和歌山/アメリカ:研究の「現在地」 2022)
  • 1930年代前半の東京におけるモダニズムの転換
    (韓日米の美術史を繋ぐ金秉騏画伯 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1978 - 1978 早稲田大学 文学研究科 芸術学
  • 1975 - 1978 早稲田大学 文学研究科 芸術学
  • - 1975 早稲田大学 第一文学部 美術史
学位 (4件):
  • 文学修士 (早稲田大学)
  • Master (Waseda University)
  • 博士(芸術学) (筑波大学)
  • Ph.D. (University of Tsukuba)
経歴 (5件):
  • 2017/04 - 2022/03 筑波大学 芸術系 特命教授
  • 2002/04/01 - 2017/03 筑波大学 芸術学系 教授
  • 1992/05/01 - 2002/03/31 筑波大学 芸術学系 助教授
  • 1985/05/01 - 1992/04/30 筑波大学 芸術学系 講師
  • 1978/08 - 1985/04 北海道立近代美術館 学芸員
委員歴 (11件):
  • 2014/06 - 現在 公益信託倫雅美術奨励基金 運営委員
  • 2020/11 - 2024/11 和歌山県立近代美術館 和歌山県立近代美術館協議会委員
  • 2020/06 - 2024/06 大川美術館 大川美術館評議員
  • 2020/11 - 2022/11 和歌山県立近代美術館美術館 和歌山県立近代美術館協議会委員
  • 2013/07 - 2022/10 国華社 国華賞選衡委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2018/03 - 文化庁 芸術選奨文部科学大臣賞 「非常時のモダニズム」の成果
  • 1995 - 毎日出版文化賞奨励賞
所属学会 (1件):
明治美術学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る