研究者
J-GLOBAL ID:200901085031245137   更新日: 2024年01月17日

飛田 康裕

トビタ ヤスヒロ | Tobita Yasuhiro
所属機関・部署:
職名: 教諭
研究分野 (1件): 中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (1件): アビダルマ
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • -
論文 (18件):
  • 飛田, 康裕. 三宝尊『仏母般若波羅蜜多円集要義釈論』の和訳 -三性説と般若経の経文との関係性--An Annotated Japanese Translation of Triratnadāsa's "Prajñāpāramitāpiṇḍārthasaṃgrahavivaraṇa" : the relation of the trisvabhāva theory to the text of "[Aṣṭasāhasrikā] Prajñāpāramitā". 早稲田大学高等学院研究年誌. 2023. 67. 272-240
  • 飛田, 康裕. 三宝尊『仏母般若波羅蜜多円集要義釈論』の和訳 -三性説総説、遍計所執性、依他起性、および、円成実性--An Annotated Japanese Translation of Triratnadāsa's “Prajñāpāramitāpiṇḍārthasaṃgrahavivaraṇa”: general remarks on three svabhāvas, parikalpitasvabhāva, paratantrasvabhāva, and pariniṣpannasvabhāva. 早稲田大学高等学院研究年誌. 2022. 66. 45-76
  • 飛田, 康裕. 仏教内部における無我をめぐる論争の原因 -『阿毘達磨識身足論』の無我論証に基づいて--On a Cause of the Controversy over Anātman among Buddhists : Based on the Demonstration of No-Self in the Vijñānakāya. 早稲田大学高等学院研究年誌. 2021. 65. 99-134
  • 飛田 康裕. 三宝尊『仏母般若波羅蜜多円集要義釈論』の和訳:十種分別散乱総説、無相分別散乱、および、有相分別散乱. 早稲田大学高等学院研究年誌. 2020. 64. (41)-(78)
  • 飛田 康裕. 円成実性を基軸とする三性説の特徴と思想史上の意義について:三宝尊『仏母般若波羅蜜多円集要義論註』における三性説. 『早稲田大学高等学院研究年誌』早稲田大学高等学院. 2019. 63. p. 9-p. 44
もっと見る
MISC (5件):
  • Tobita, Yasuhiro. English summary : The Significance of the Second Reduction to Absurdity in Mahavibhasa Criticizing the Self-cognition Theory of Mahasanghika. 久遠-研究論文集-. 2016. 6. 48-48
  • ユーゴン, パスカル, 伊藤, 康裕, 飛田, 康裕. 和文梗概 (Japanese summary) チベット仏教の伝統における哲学的論争 -理論と実践をめぐって-. 久遠 -研究論文集-. 2013. 2. 47-48
  • Tobita, Yasuhiro. 英文梗概 (English summary) On the Function of Name in the Preaching and Listening to the Teachings. 久遠 -研究論文集-. 2013. 4. 81-82
  • Tobita, Yasuhiro. 英文梗概 (English summary) On the Dialogue on the Invariable Concomitance in Vijnanakaya. 久遠 -研究論文集-. 2012. 3. 125-126
  • Tobita, Yasuhiro. 英文梗概 (English summary) The Discussion of Simultaneous Existence of Two Minds Concomitant with the Demonstration of Three Temporal Existences : Hypotheses on a Reduction to Absurdity in the Vijnanakaya. 久遠 -研究論文集-. 2010. 1. 57-58
書籍 (1件):
  • 説一切有部における三世実有論の形成: 『阿毘達磨識身足論』の分析を中心に[電子資料]
    2013
講演・口頭発表等 (4件):
  • 大衆部における自己認識論の形成過程の考察:対論者・説一切有部の『婆沙論』における批判から推測される形成過程のモデル
    (早稲田大学東洋哲学会第31回大会 2014)
  • アビダルマ文献における経典の妥当性に関する一解釈
    (日本仏教学会平成22(2010)年度学術大会 2010)
  • 『識身足論』の三世実有論証における二心和合の問題が占める役割
    (日本印度学仏教学会第58回学術大会 2007)
  • 『識身足論』における三世実有の一理由の考察:なぜ、「観察されるものは、存在しなければならない」か
    (早稲田大学東洋哲学会第22回大会 2005)
学歴 (3件):
  • - 2013 早稲田大学 大学院文学研究科 博士後期課程東洋哲学専攻
  • - 2004 早稲田大学 大学院文学研究科 修士課程東洋哲学専攻
  • - 2001 早稲田大学 第一文学部 哲学科・東洋哲学専修
学位 (1件):
  • 博士(文学) (早稲田大学)
経歴 (8件):
  • 2018/04 - 早稲田大学 文学学術院 兼担講師
  • 2015/04 - 早稲田大学高等学院 教諭
  • 2014/04 - 2015/03 慶應義塾大学文学部 非常勤講師
  • 2010/04 - 2015/03 早稲田大学文学学術院 非常勤講師
  • 2010/04 - 2015/03 早稲田大学高等学院 非常勤講師
全件表示
所属学会 (4件):
早稲田大学東洋哲学会 ,  日本印度学仏教学会 ,  仏教思想学会 ,  日本仏教学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る