研究者
J-GLOBAL ID:200901094987081875   更新日: 2024年01月30日

藤田 盟児

フジタ メイジ | Meiji Fujita
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 建築史、意匠
研究キーワード (1件): 建築史 都市史 歴史 意匠 デザイン 美学 芸術
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2019 - 2023 中近世移行期における書院造の研究
  • 2017 - 2020 日本建築和室の世界遺産的価値に関する建築学的総合研究
  • 1989 - 2020 日本中世住宅史の研究
  • 2015 - 2018 測地尺分析とGISソフトによる古代・中世の港湾都市景観の復原的研究
  • 2015 - 2018 放射性炭素年代法の古建築適用研究
全件表示
論文 (8件):
  • 藤田盟児. 書院造の形成過程と様式定義. 『建築の歴史・様式・社会』中央公論美術出版. 2018. 289-307
  • 藤田盟児. 厳島神社門前町における町家の14C年代調査とその意義. 国立歴史民俗博物館研究報告. 2015. 196. 53-90
  • 藤田盟児. 鎌倉前半期における上層武家住宅の実態と変遷過程. 建築史学. 2009. 53. 2-40
  • 藤田盟児. 鎌倉における赤橋邸と西殿の沿革. 日本建築学会計画系論文報告集. 2005. 594. 163-169
  • 藤田盟児. 鎌倉の執権及び連署の本邸の沿革. 日本建築学会計画系論文報告集. 2000. 533. 205-211
もっと見る
MISC (6件):
  • 藤田盟児. 中世住宅の空間構成の変遷. 奈良文化財研究所学報. 2016. 96. 116-137
  • 藤田 盟児. 厳島の17世紀の町家からみた町家形式の形成過程について. 日本建築学会中国支部研究報告集 日本建築学会中国支部 編. 2014. 37. 757-760
  • 藤田盟児. 日本の住宅建築における空間的発展 ー日本文化の空間的原理の研究 その1ー. 名古屋造形芸術大学・名古屋造形芸術短期大学 紀要. 2000. 6. 45-66
  • 藤田 盟児. 9032 中世前期の空間概念としての上下について. 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠. 1992. 1992. 999-1000
  • 藤田 盟児. 鎌倉前期の貴族社宅における「障子上」について. 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠. 1989. 1989. 725-726
もっと見る
書籍 (8件):
  • 和室学 : 世界で日本にしかない空間
    平凡社 2020 ISBN:9784582544688
  • 築何年?
    吉川弘文館 2015
  • 都市のあこがれ
    鹿島出版会 2009
  • 中世的空間と儀礼
    東京大学出版会 2005 ISBN:9784130652032
  • 日本建築様式史
    美術出版社 1999
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 中世日本建築における住宅様式の生成過程
    (中世における「建築」、日本とヨーロッパ 2014)
  • 民家編年と測定年代
    (第88回歴博フォーラム 2013)
  • 瀬戸内海の港町とその調査方法
    (2013年全国町並み連絡会議講演 2013)
  • 広島に残る伝統的な町並みについて
    (広島県文化財臨地研究会講演 2009)
  • 座敷の建立
    (説話文学会シンポジウム 2009)
もっと見る
Works (3件):
  • 斎宮1/300復元模型設計
    藤田盟児 1998 - 1999
  • 大乗院1/200復原模型設計
    藤田盟児, 山岸常人 1994 - 1995
  • “Tokyo Spirit” of “Tokyo : From and Spirit”
    藤田盟児, 槙文彦, 粟津潔, 大野秀敏 1984 - 1986
学歴 (4件):
  • - 1991 東京大学 工学系研究科 建築学
  • - 1991 東京大学
  • - 1984 東京大学 工学部 建築学
  • - 1984 東京大学
学位 (2件):
  • 博士(工学)
  • (BLANK)
経歴 (3件):
  • 1996 - 2002 名古屋造形芸術大学 助教授
  • 1991 - 1995 奈良国立文化財研究所 研究員
  • 広島国際大学 工学部 建築学科 工学部建築学科 教授
所属学会 (2件):
建築史学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る