特許
J-GLOBAL ID:200903074884099144

移動機およびファイル実行制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 長谷川 芳樹 ,  寺崎 史朗 ,  黒川 朋也 ,  柏岡 潤二 ,  野田 雅一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-011945
公開番号(公開出願番号):特開2006-201974
出願日: 2005年01月19日
公開日(公表日): 2006年08月03日
要約:
【課題】 サーバおよび近距離無線端末と相互に連携して近距離無線端末内のファイルに対し適切な処理を行うよう制御する。【解決手段】 本発明の一実施形態として、実行すべき処理に対応するサーバBのサーバIDを受け取り(M1)、処理テーブルにてサーバIDに関連付けられたハンディ端末Bが近距離無線通信可能な範囲内に存在するか否かを判断し(M2)、存在すると判断された場合、当該ハンディ端末B内のファイル情報を取得し(M3、M4)、取得されたファイル情報が、処理テーブルにて当該ファイルに関連付けられたファイル条件を充足するか否かを判定し(M5)、そして、当該判定結果に応じて当該ファイルに関連付けられた処理内容を実行するよう、自機(移動機10)、サーバB、およびハンディ端末Bの少なくとも1つを制御する(M6〜M8)。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
通信網を介してサーバとの間で通信が可能で、自機から近距離無線通信可能な所定の範囲内に存在する近距離無線端末との間で近距離無線通信が可能な移動機であって、 サーバの識別情報、近距離無線端末の識別情報、前記近距離無線端末内のファイルに対する処理内容、および、前記ファイルに対し処理を実行する条件に関するファイル条件、を関係付けた処理テーブルを記憶した処理テーブル記憶手段と、 自機から近距離無線通信可能な範囲内に存在する近距離無線端末を把握する把握手段と、 実行すべき処理に対応するサーバのサーバ識別情報を受け取る受取手段と、 前記記憶された処理テーブルにて、前記受取手段により受け取ったサーバ識別情報に関連付けられた近距離無線端末が、近距離無線通信可能な範囲内に存在するか否かを、前記把握手段による把握結果に基づいて判断する判断手段と、 前記判断手段により、前記サーバ識別情報に関連付けられた近距離無線端末が存在すると判断された場合、当該近距離無線端末内のファイルに関するファイル情報を当該近距離無線端末から取得する取得手段と、 前記取得手段により取得されたファイル情報が、前記処理テーブルにて当該ファイルに関連付けられたファイル条件を充足するか否かを判定し、当該判定結果に応じて当該ファイルに関連付けられた処理内容を実行するよう、自機、前記サーバ、および、前記把握手段により把握された近距離無線端末の少なくとも1つを制御する実行制御手段と、 を備えた移動機。
IPC (4件):
G06F 13/00 ,  G06F 12/00 ,  H04M 11/00 ,  H04Q 7/38
FI (5件):
G06F13/00 357A ,  G06F13/00 520A ,  G06F12/00 545M ,  H04M11/00 301 ,  H04B7/26 109M
Fターム (26件):
5B082AA04 ,  5B082HA05 ,  5B089GA11 ,  5B089GA25 ,  5B089GB01 ,  5B089HA11 ,  5B089JA32 ,  5B089KA01 ,  5K067DD17 ,  5K067DD57 ,  5K067EE03 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067EE23 ,  5K067EE35 ,  5K067EE37 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K101KK12 ,  5K101LL12 ,  5K101MM07 ,  5K101NN21 ,  5K101RR05 ,  5K101RR19 ,  5K101RR20 ,  5K101SS07
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る