研究者
J-GLOBAL ID:200901017184729960   更新日: 2020年07月20日

小林 紀子

Kobayashi Toshiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2018 - 現在 乳幼児期の模倣ー個と社会性に着目してー
  • 2007 - 現在 幼小連携の在り方
  • - 現在 遊び研究-子ども理解と指導-
  • - 現在 物語受容と再構築-映像物語と遊びとしての再構築-
  • - 現在 メディア時代の子どもと保育-生身の身体を通した遊びの重要性-
全件表示
論文 (23件):
  • 保育の場における模倣(1)(2). 青山乳幼児臨床保育研究会. 2016. 1. 19-30
  • 学びの連続性を視野に!. 信濃教育. 2015. 第1545号. 1-11
  • 平野麻衣子. 園の片付けにおける物とのかかわりー占有物・共有物に着目してー. 保育学研究. 2015. 第53巻. 第1号
  • 保育者の成長を支える研修ー本真剣が感染源ー. 「発達」ミネルヴァ書房. 2014. 35. 72-77
  • 平田智久, 砂上史子, 高辻千恵, 久田恵 他. 「対話が生まれる場」をつくるー表現の重要性と実践例ー. 「保育ナビ」フレーベル館. 2014. 1月号. 8-21
もっと見る
書籍 (18件):
  • 保育学講座
    2016
  • 保育における形態
    保育学講座3(東京大学出版会) 2016
  • 幼児教育知の探求18 領域研究の現在<言葉>
    萌文書林 2013
  • 『THE 保育-101の提言-』(無藤 隆編) 「育つ過程を支えられた人は育つ過程を支える」
    フレーベル舘 2010
  • 『保育内容「表現」』(小林紀子,平田智久,砂上史子編著)
    ミネルヴァ書房 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • 「なる」ことの意味ー子ども・保育者の視点から3ー
    (日本保育学会 2016)
  • 「なる」ことの意味ー子ども・保育者の視点から2ー
    (日本保育学会 2015)
  • 大正~昭和期における幼小接続に関する一考察
    (日本乳幼児教育学会(共同) 2014)
  • 保育における片付けの位置づけの歴史的変遷(2)-倉橋の習性・性情に着目して-
    (日本乳幼児教育学会(共同) 2014)
  • 「なる」ことの意味-子ども・保育者の視点から1-
    (日本保育学会(共同) 2014)
もっと見る
Works (2件):
  • 「物語との出会い・再会」
    2011 -
  • 『情報化社会における子どもとメディアとの関わり~乳幼児期から小学校低学年期を中心に~』
    2010 -
学歴 (2件):
  • 1993 - 1995 東京学芸大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻
  • 1970 - 1974 京都女子大学 家政学部 児童学科
学位 (2件):
  • 家政学士 (京都女子大学)
  • 修士(教育学) (東京学芸大学)
経歴 (10件):
  • 2009/04 - 2020/03 青山学院大学 教育人間科学部 教育学科 教授
  • 2008/04/01 - 2009/03/31 青山学院大学 文学部 教育学科 教授
  • 2006/04 - 2008/03 小田原女子短期大学 保育学科 教授
  • 1995/04 - 2008/03 青山学院大学 文学部 非常勤講師
  • 2000/04 - 2006/03 小田原女子短期大学 幼児教育学科 助教授
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2011 - 現在 公立幼稚園の在り方検討 委員
  • 2010/04 - 2011/05 日本保育学会編集委員会編集常任委員 編集常任委員
  • 2009/04 - 2011/03 神奈川県教育委員会「小学校と就学前教育の連携指導資料」作成委員会委員長 委員会委員長
  • 2008/07 - 2010/03 神奈川県青少年問題協議会委員 委員
  • 2008 - 2010 日本保育学会編集常任委員 委員
全件表示
所属学会 (5件):
日本臨床発達心理士会 ,  日本乳幼児教育学会 ,  日本子ども社会学会 ,  日本発達心理理学会 ,  日本保育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る