研究者
J-GLOBAL ID:200901092340102835   更新日: 2024年01月30日

日永 龍彦

ヒナガ タツヒコ | Hinaga Tatsuhiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (6件): アクレディテーション ,  大学設置認可 ,  学校評価 ,  大学評価 ,  教育行政学・大学評価・大学教育 ,  教育学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2027 文脈理解可能な「AI話しことばチェッカー」の開発と実証評価
  • 2020 - 2025 「学習指導要領体制」の構造的変容に関する総合的研究
  • 2021 - 2024 戦後初期の学校と地域の連携構想とその受容 ー高校と地域の互恵関係構築に着目して
  • 2020 - 2023 戦後改革期の家政学の再編に関する研究-明治期以降の学術移転の影響に着目して-
  • 2018 - 2023 戦後教育改革における「地域とともにある学校・大学」のガバナンスに関する研究
全件表示
MISC (14件):
  • 戦後改革期における大学のアクレディテーションに対する理解. 大学評価研究. 2008. 7. 93-101
  • Hinaga,Tatsuhiko. Networking of Quality Assurance Agencies in the Asia-Pacific Region and the role of Japan University Accreditation Association. QUALITY IN HIGHER EDUCATION. 2004. 10. 1. 37-41
  • 日永龍彦. 大学の評価と財政問題. 日本教育法学会年報. 2004. 33. 152-161
  • (評価における教育的効果第8回)評価の事例1 学校の評価(2). 月刊 高校教育. 2002
  • (評価における教育的効果第7回)評価の事例1 学校の評価(1). 月刊 高校教育. 2002
もっと見る
書籍 (16件):
  • 学校の外部評価をどう進めるか
    教育開発研究所 2006
  • 3−5 同僚教員による評定補助者の役割
    教育開発研究所 2006
  • ファカルティ・ディベロップメントとは
    2005
  • 認証評価制度とは
    2005
  • 『義務教育改革 — その争点と地域・学校の取り組み』(担当部分「学校評価の活用と可能性」)
    教育開発研究所 2005
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • 高等教育政策を評価できる認証評価を目指して
    (2009)
  • 「自律的」なアクレディテーションの可能性 - 日本とアメリカの大学評価の変遷から考える -
    (2008)
  • 戦後改革初期における大学設置認可行政の改革課程に関する一考察 - CIE側資料の分析を手がかりとして -
    (2008)
  • 大学設立基準設定連合協議会におけるCIEからの提供情報の形成過程 - イールズ講演「大学設立基準適用について」に焦点をあてて -
    (2008)
  • 大学評価のコストを考える -大学基準協会の認証評価を例にとって-(RIETI 第7回経済社会の将来展望を踏まえた大学のあり方研究会)
    (2007)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1993 九州大学大学院
  • - 1990 九州大学大学院
  • - 1988 九州大学
学位 (1件):
  • 教育学修士 (九州大学)
経歴 (4件):
  • 2007/04 - 山梨大学 大学教育研究開発センター 教授
  • 2004/04 - 財団法人大学基準協会 大学評価・研究部 審査・評価系 第二主幹
  • 1994/04 - 財団法人大学基準協会 事務局職員
  • 1993/04 - 九州大学 教育学部 助手
委員歴 (2件):
  • 2007/06 - 2008/03 文部科学省 学校評価委員
  • 2006/04 - 2007/03 公立大学協会 評価特別委員会 委員
所属学会 (6件):
大学評価学会 ,  日本高等教育学会 ,  大学教育学会 ,  日本教育経営学会 ,  日本教育行政学会 ,  日本教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る