文献
J-GLOBAL ID:200902259071931191   整理番号:08A0428310

中国のエネルギー事情 エネルギー需給の現状とエネルギー政策の動向~急増一辺倒から調整局面入りの予想

著者 (2件):
資料名:
巻: 41  号:ページ: 18-23  発行年: 2008年05月01日 
JST資料番号: G0075A  ISSN: 0285-5437  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中国は著しい経済成長を続けている中,最近5年間(2002~07年)続けて2桁成長を実現した。こうした高い経済成長を背景に,エネルギーの消費量は予想以上に増加した。中国政府は「第10次5カ年(01~05年)エネルギー計画」において05年に一次エネルギー消費量が00年比30%の増加と予測したが,実際は倍増した。第11次5カ年(06~10年)計画期間に入ってからもエネルギー消費量は引き続き大幅に増加している。本稿では,中国のエネルギー需給における最新の状況を分析するとともに,舵取りが一段と困難になった中国のエネルギー政策の動向を追跡した。これまで急増する一方のエネルギー需給の情勢を分析した結果,08年の経済成長,そしてエネルギー需給の情勢は,サブプライム問題が不確実性と不透明性に包まれる中,むしろ調整局面に入る可能性があると述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
エネルギー政策・エネルギー制度 

前のページに戻る